![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3f/6fb75bda86e2c0a46cbbc38936493268.jpg)
★11/27
・カブとかシャリーのようにレッグシールドがあると、オイルクーラーの取り付けとオイル取り出しに制約がでる。
特にシャリーは、プラグコードの取り回しが.......ちょうど邪魔なところに這いずっています。
●と、いうことでオイル取り出しぐちを2024アルミから削りだし。
前回は、モンキーなので純正のLサイドカバーを加工して、オイル取り出し用の角を出したが、
シャリーなどは横幅に制約がある。
簡単にできるので時間もかかりません。
・純正のボルト類が使用できるよう、ボルト取付位置の厚さは純正と同じにしています。
・オイル溜りと、カムシャフト押さえようの凸も純正と同じサイズにしました。
・オイル取り出し部の厚さは、純正より1.3cm高くなりましたが、ホースが横出しとなるのでレッグシールドに当たりません。
フライスでの削りはいい加減です、とりあえず溝があればいい。
荒れていたほうが表面積が稼げると、思う!!!。
☆三段のオイルクーラーも作成してみました。(エンジン下側取付用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3f/6fb75bda86e2c0a46cbbc38936493268_s.jpg)
・いつも作成に夢中になると、作成途中で記録を.........残す気がない...です。
・カブとかシャリーのようにレッグシールドがあると、オイルクーラーの取り付けとオイル取り出しに制約がでる。
特にシャリーは、プラグコードの取り回しが.......ちょうど邪魔なところに這いずっています。
●と、いうことでオイル取り出しぐちを2024アルミから削りだし。
前回は、モンキーなので純正のLサイドカバーを加工して、オイル取り出し用の角を出したが、
シャリーなどは横幅に制約がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/40/cd883668746423e686de647f30d0a8a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/7b/5f63605367f4c9dd4a23119250cdc4a5_s.jpg)
・純正のボルト類が使用できるよう、ボルト取付位置の厚さは純正と同じにしています。
・オイル溜りと、カムシャフト押さえようの凸も純正と同じサイズにしました。
・オイル取り出し部の厚さは、純正より1.3cm高くなりましたが、ホースが横出しとなるのでレッグシールドに当たりません。
フライスでの削りはいい加減です、とりあえず溝があればいい。
荒れていたほうが表面積が稼げると、思う!!!。
☆三段のオイルクーラーも作成してみました。(エンジン下側取付用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/95/62d01e2530f8474881ca58018d87fabb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/07/8d1d8c0b90af37bde088405a42bc076a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3f/6fb75bda86e2c0a46cbbc38936493268_s.jpg)
・いつも作成に夢中になると、作成途中で記録を.........残す気がない...です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます