ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NY夜景の定番☆エンパイアステートビル

2009年01月25日 | おおたび
一日歩き倒して宿にたどり着いたのは9時頃だったでしょうか。
普通ならここで終了。
だがしかし、時間も天気も限られている。
できることは明日に延期せずにやってしまわねば!!

ってことで疲れた身体に鞭打って、NYの夜景の定番スポット『エンパイアステートビル』へ向かいます

時間が遅いからタクシー利用するべきか悩みましたが、外に出るとわんさか人がいたから行きはとりあえず電車で移動。
駅からはちょっと歩きます。

事前にチケットを購入していたので最初のチケット購入列に並ばずに先に進みます。
なんだけど、日本みたいに親切なアナウンスやアテンドがないから自分でガツガツ移動せねばなりません。
ある程度はスタッフ誘導してくれるんだけど、自分からスタッフに聞いたほうがいい。
そうしないと無駄な列に並んでしまう可能性が非常に高いです

というのも、一度チケット持参の人はこちらへ~と列を飛ばしたら、もう大丈夫と思うでしょ?
ところが行く先々にセキュリティチェックの列やらチケットの列やらがまるでトラップのごとくに出てくれるのだ
私もそのトラップにはまった一人。
なんかおかしい・・・と思ってツアーらしい日本人に聞いてみたら、案の定チケット持ってない人の列だった。

そこをすり抜けてもさらにトラップがある。
それはオーディオガイド。
まるで必ずもらわなければならないように存在している受付。

日本人が多いから日本語ガイドもあるのでしつこく勧められる。
でもびっくりしたのがそこのスタッフが「そんなの関係ねえ!!」をダンスつきで披露しだしたこと
ちょっと古いけどね~なんて思いながら笑ってしまった。
誰に教えられたんだろう?

しばらくしてから「ああそういえば無視しろってどっかのサイトで見たな」と思い出し無事トラップクリア(笑)
夜景が観たいだけだから、能書きはいらない。私はね。
タダならもらうが、たしか10ドルぐらい・・・。いらねえ。

しかし、そこを抜けてもまだまだだった。
エレベーターに乗る列が凄い。
ようやく乗れたと思って着いたら・・・・なんと第二エレベーターに乗らないといけないとのことでさらに列に並ぶ。
一体何時になったら着くんだよう
足はぐったり、眠気も襲ってくる始末。
マジでうとうとしちゃって案内のおじさまに「寝ちゃダメだよ!」って笑いながらアテンドされちゃった

かれこれ1時間はかかったんじゃなかろうか・・。
ようやく上階に到着
そこにはサックスを奏でるお兄さんもいたりして、NYの夜景の演出もばっちり
まあ、これはたまたまだったみたいだけど。



ただ、感動はしなかったってのが正直な感想。
東京や神戸の夜景の方が何倍も美しいと思う。
一度見れば十分。体力も要るし

さあ、降りようとエレベーターへ向かうと・・・・また並ぶんだなあこれが
しかもただ降りるのに途中お土産コーナーを通らせれ、合計30分は確実にかかる。
時間にもよるかもしれないが、エンパイヤに訪れる際は3時間はみておいた方がいいかもしれません。

夏だったので12時頃でも人が多く、タクシーではなく電車で帰っても全く問題ありませんでした
宿に着いたのは12時半頃。
ああ、限界。

後日調べてみて、ここは夕暮れがいいみたい。
やはり遠くまで景色が見れる方がお勧めってことか。
でも観光者なら一度は夜景が観たいよね
私が行ったときはちょっと霧がかかっていたけど、冬場ならもっとクリアに見えるとか。
体力あれば何度かチャレンジしてもいいかも?
私は・・・・もういいです・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビルド・ア・ グリーン・ベーカリー

2009年01月25日 | おおたび
ベニローズですっかり癒され、疲れているけれども、うっきうきで移動
暗くなってきてもまだまだ新規開拓しまっせ~☆
あちらのお店は遅くまでやってるから助かります。
まあ、商品は少なくなってしまうけど。

さて、NYの人気ベーカリー「The City Bakery」は既にアップ済みですが、そのお店がオーガニックにこだわった店舗も展開しております。
お店は現在2店舗。
イーストビレッジとグリニッチビレッジにそれぞれありますが、この日訪れたのはイーストビレッジの『Build a Green Bakery 』
ヴィーガン向けのスイーツに興味深々な私はシティベーカリーよりもこっちにずっと来たかったのです
でも場所がちょっと行きづらい場所なんで前回は行けず。
で、ようやく念願の訪問となりました



環境にいいお店ということで、いたって質素。
でもお洒落。
何気なく使われているテーブルとかも廃材とのこと。

店内はおじさまが一人で対応していた。
どうやら店長さんらしい。(またはオーナー??)
一つ一つ丁寧に商品の説明をしてくれました

~ヴィーガンセサミバナナマフィン~


念願のヴィーガンマフィンであります
これでもかとぷっちぷちに入ったセサミ。
セサミ以外のこの生地のメインはなんだっけ・・。
名前は忘れたけどこういうヘルシー系にはお決まりの素材なんだけど、やはり美味い。
バナナの影響かねっちりしている。
が、やわらか気味で気をつけていないとぐちゃっと崩れちゃう

~オートミールレーズンクッキー~


めちゃくちゃ大きいクッキー!!
直径10cm弱あったんじゃあないかな。
クッキーとはいえあちらのものはどこでもそうだけど、ねっちりしてるんですよねえ。
表面はザクザクなんだけど。
ちと甘さが強かった。

~チョコチップクッキー~


実はこれ、おじちゃんが「おまけだよ~!」って入れてくれたんです
2個買って1個おまけくれるなんて太っ腹(笑)
まあ時間も遅めだったからってのもあるだろうけど、こういうサービスされちゃうとファンになるのはしょうがないよね~

しかもチョコチップクッキーはお店の人気商品だし。
ありがとう、おじちゃん
甘いけど疲れがとれました。

そうそう、シティベーカリー系ですから、あのクロワッサンもちゃんとありましたよ
こっちだけで買ってもいいんだ。
食べる場所はなかったと記憶しています。

私が気に入ったのは商品を包むペーパーがお洒落だったこと。
写真アップできなくて申し訳ない
味も大切だが、それ以外のプラスアルファもとても重要。
また行くぞ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYチーズケーキ☆ベニーロズ

2009年01月25日 | おおたび
カッツデリに別れをつげ、散歩がてらアップタウン方面へ徒歩で移動
正確にはバスや電車で移動したかったんだが、うまく接続できなかったので、仕方なく・・。
道のかなり迷ってしまい、かなりのタイムロス&体力消耗でへっとへと
もうどこかで休みたいよう
でもどうせ休むのなら興味があるとこがいい

という訳で予定外に行くことになったのが『 Veniero's 』でした



予定外とはいえ、地図はチェック済みだったので簡単に見つけられました。
近くには同じく人気スイーツ店の「チカリシャス」もあるからちょっと迷ったけど。

カッツデリと同様の老舗臭がぷんぷんする佇まい。
店内もいい意味で古めかしく、重厚さも感じる。
店に入るとテイクアウトのショーケースがズラリと並んでいます。
そこを横目に奥に進むとカフェスペースです。
人気のお店なのでウェイテングプレイスでしばし待ちます。
疲れきっていた私は喉も渇いてしょうがなかった。

~NYチーズケーキ&レモネード~


むこうのお店って担当テーブルが決まっているのが当たり前だと思っていたら、ここはメニュー持って来る人もオーダー聞きに人もサーブしてくれた人も違う人だった。
だからチップとか、メニュー見せてとかいうのどうすればいいのか困ったなあ。

で、ケーキはこの店の超定番の「NYチーズケーキ」をごち
(イタリアンチーズケーキってのもある)
もうこれがとろけるうまさだった
やわらか過ぎず、硬すぎず、チーズの重さも程よい。
フォークを通すと「するぬる」って感じでこれだけで笑みがこぼれしまった

さらにさらに衝撃だったのが「レモネード」
いつもなら絶対コーヒーを頼むのに、何故かこの時はメニューをじっくり見てこれに目が止まったのです。
そこには「スタッフが生のレモンを絞って作るスペシャルドリンクです」みたいなことが書いてあったと記憶しています。
とにかくこのメニューも凄い量あるから見るだけで疲れるんだけど(笑)
でもじっくり見ないと見つけられないメニューです。

「レモネード」なんて日本でもあまり飲まない。
だが、もうここのレモネードを飲んで私の中でレモネード革命が起こった
氷の代わりにはシャーベット状になったレモネード。
そして確実に絞ったとわかるフレッシュなレモンの果汁と香り。
アメリカにありがちなガムシロな甘さは全くない!
すっきり爽やかで美味しい

濃厚なチーズケーキとベストマッチ
この組み合わせ最高
絶対お勧め最高私

もちろん汗をかいてたし、疲れてたからこういう柑橘系が特に美味しく感じたのかもしれませんが、本当に美味しかったの
正直チーズケーキは有名すぎて期待してなかったんだけど、もう本当に美味い
これぞチーズケーキ。

何故ここをリストに入れてなかったのか。
まあ結果的には辿りついたのからいいんだけど。
私の「うまいものレーダー」が探知しちゃったんだなあ
これを食べて、NYのチーズケーキを色々食べたいと思うようになりました。
そしてここの別のケーキも試したいと。

ああ、またお気に入り発見困る(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする