ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

NYなお土産☆その1

2015年06月14日 | NY2013

NYのお土産で大人気&お薦めなのが≪エコバッグ≫
安いうえに使いやすくて、絵柄によってはNYをいつでも感じられるという優れもの
(現地で買うと安いけど、日本で販売されると3倍以上のお値段してる・・・ぼったくりか!!)

Whole Foods Market】エコバッグ天国
時期や地域(ハワイのホールフーズはコーナーまで出来ていて、種類もめちゃ豊富でまた買いに行きたいぐらい・笑)で種類が違うので欲しいものを見つけたら即買いが鉄則です
小さいサイズと大きいサイズとあるけれど、どちらもとっても軽いし、持ち帰るのに助かる品物

初めて見かけた(2013年当時は新商品だったようです)Whole Foodsのクーラーバッグ

色も5種類ぐらいバリエーションあったかな?
横側にポケットもついてるし、大きいのになぜかデカさを感じさせないのは、これまた軽いからかもしれません

食品のお買いものに最適。
そして、お値段もそんなにお手頃だった記憶が。

これを棚に見つけた時、近くにいたお店のスタッフさん(がたいのでかい黒人のお兄ちゃん)が、「これお勧めだよ!色もこれが良いと思うよ!」と話しかけてきて、言われたものを手にすると「Good chice!!」とめちゃくちゃ笑顔で見送ってくれた

それだけでこれが特別なものになったよね!

同じく【Whole Foods Market】で購入したブルックリンなお店のスイーツ系。
本店に行きたかったけれど、時間的に無理ならホールフーズは旅行者には強い味方

【Laddabit sweets】はブルックリンな食材を使用したスイーツ作りをしているお店。
ちょっと変わったキャラメルが人気とのことで購入。
か~な~り甘い
好き嫌いが分かれるところかな。

Anarchy in a Jar】(写真右)はブルックリンで手づくりしているジャムのお店。
ジャムの女王と言われてるとか。

個性的なフレーバーが人気の一つらしいのですが、私は定番のブルーベリーに。
実がぷるぷるしたままゴロゴロ入ってました。
甘さは控えめで大人のジャムな感じ。
「ジャムらしさ」を求めるなら「サラベス」かな、私は。
でもスモーガスバーグでは試食もできるらしいので、もしも出会ったらまたトライしてみたいです

【チェルシーマーケット】で購入した【サラベス】のジャム。
いまや日本でも気軽に買えるけれど、2013年当時は円高だったし、現地で買った方が安かったし、ミニサイズはお土産に最適なので写真以外にもたくさん購入してきた。
瓶が重いのが難点なお土産。
でも美味しいから、大切な友人用に捕獲

MAST BROTHERSのチョコレート。
本当はもっと買った
これまた日本でも買えちゃうけど、本店で買ったというのが大切なのです
夏場は溶けないように持ち帰るのが大変ですが・・・。

その2へ続く。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFKまでの道のりと空港の過ごし方。

2015年06月14日 | NY2013

お土産報告の前に帰国の話。

空港へ向かう時、私はタクシーを使用します
よく旅行サイトに「スーツケースを持っていると乗車拒否されたりするのでタクシーはお薦めしません」的なことが書いてあるのを目にしますが、私は過去一度もタクシーを捕まえるのに苦労したことはありません。

宿の前の道はタクシーが止まりにくい場所にもかかわらず、です。
過去にはNYでは非常に珍しい女性ドライバーに乗せてもらったこともあります
そしてこの旅では宿を一歩出た目の前でゲット
しかも周辺で降車予定だった乗客のお兄さんが私の大荷物姿を見て、タクシーの運転手さんに「ここでいいよ!彼女を乗せて」と少し手前で降りてくれたらしい
惚れるわ(笑)

いやあ、もう助かった
ただ、運転手の黒人のお兄さんの発音がかなり訛っていて「cash」がなかなか聞き取れず苦労したけどね
「支払は現金希望!」とのことでした。
これ、よく言われる。私もタクシーでカードは絶対使用したくない派なので利害は一致だ

空港までの間、NYに別れを告げながら乗っているのだけれど、睡眠不足なのでたいてい寝てしまう・・・。
危ない?かもね・・・。

JFK着。
ミッドタウンから約40分で到着。
たまにものすご~く待たされることがあるチェックインですが、今回はガラガラであっという間。
でも検査は全身見られる方にまわされちゃった
別に問題ないけどね! むしろ楽しむタイプなので

ANAがあるターミナル7はとても小さなターミナルなので、免税店とか食事とかほぼ楽しくないのが残念なところ
それでも私の定番のMy土産「帰国日の新聞」と「TVガイド」を購入

滞在中は一度も寄らないのに「スタバ」で、これまた日本ではブラックしか飲まないのに「アイスヘーゼルラテ」に1ショット追加してシナモンもかけてごち
あら!美味しい 衝撃的に美味しかった
で、帰国後日本で同じように注文したんだけど・・・・普通?
あれは体調で美味しく感じた?そうかも。。。
でもまた来月飲んでこようっと

スタバ前の休憩スペースではPC電源もあるのだけれど、満席だったので人目にふれないテーブル席を見つけて、最後のPCいじりを

その後同じ日程だった旅友とも合流。

機内は隣座席が空いていたのでゆっくり出来ました
横にもなれて爆睡の巻☆
機内上映の「相棒X-day」めちゃ面白かった

1時間早く成田着。
羽田からの鹿児島便も1便前に変更できた。
海外から帰国した日本人らしく 羽田でお寿司ごち

帰国の時は街中に出るわけではないからノーメイクなんだけど、年齢と共にそれは厳しくなってきたなあと感じちゃうお手洗いでの鏡との御対面(めちゃくちゃ疲れ顔!)

ざっくりとこんな感じかな。
翌日は普通に朝からお仕事。
なので帰宅したらパンを冷凍庫にとにかく入れて荷物は片づけないで寝る。

さて、お土産報告しましょうか

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする