ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

JVC Jazz Festival 2008 ☆Herbie Hancock

2009年01月29日 | おおたび
Jazzが好きです。
でも詳しくないです。
FMラジオから流れてくるのを聞いてる程度。
でも小学生の頃からずっと好き。
物凄く落ち着くから。

前回のNYでは素敵な出会いにより、良いJazz体験が出来た。
さて、今回はどうしようか?
そう思い、情報を探ってみると、なんとちょうどその時期にジャズの有名ミュージシャンが勢ぞろいするビッグイベント『JVC Jazz Festival』が開催されているではないか
これはいかなければダメでしょう

このフェス、日によって場所も出演者もいろいろある。
中には無料のものまである。

スケジュールを確認し、選んだのは2008年グラミー賞「最優秀アルバム賞」を受賞したハービー・ハンコックのステージ。
会場はあのカーネーギーホール
文句なし。



昼間みたいだけど、これ19時半ごろですから・・・。
夏のNYってマジで日が長いわあ。

ここカーネーギーホールは中心地にあるから観光客でもとても行きやすい。
多くの人で溢れかえったホールは外も中も歴史を感じる。
このホールは音響効果が素晴らしいと聞いていました。
さて、その実力は?



購入したチケットは一番安い上階の席。
でもここはどこに座ってもステージが見えやすい作りになっていました。
ただその分急な階段になっているし、座席間隔は狭いけれど。

音も驚くほどに素晴らしかった
遠くまで綺麗に響く。
噂は本当だった

演奏も良かったが、心地よすぎて眠気が襲ってきちゃった
まあ、散々歩き回っていたせいもあるけれど。
20時開演で終了は22時は軽く回っていたと思う。(正確に覚えていないけれど、かなり遅かったとは記憶してます)
さすがに22時前になると席を立つ人も多かったです。
平日だったし、仕事もあるよね。

NY最後の夜は素晴らしい音楽で幕をとじました。

な~んて、まだまだ私は活動するのよ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き!!BabyCakes

2009年01月29日 | おおたび
NYにきたらマストでゴーなのがロウアーイーストサイドの『BabyCakes』
最初に訪れた2年前はまだそれほど有名ではなかったけれど、あれよあれよと超人気店になってしまいました。
近々レシピ本も出版予定。

私もNYスイーツではここが一番のお気に入り
だからがっつり買いこんだ。

小さなカウンターに並ぶ数々のスイーツ。
しっかり確認しないと見落としてしまう可能性が大危険(笑)

~ストロベリーショートケーキ~


これもうっかり見落としそうになるぐらいに奥にあった。
ショートケーキっていうかスコーンサンド?
しかしこれがもう激しく美味~い
新鮮な苺と程よい量のミルク。
やや塩気のあるスコーン(と勝手にきめた・笑)。
説明したくないぐらいに気に入った

~バニラカップケーキ~


アイシング溶けてます
前回も溶かしてしまったから、今回こそはとちゃんと暑さに負けないように冷蔵バッグを準備したけどダメだった
なので、ここのカップケーキは店内で頂きたいと思うのでありました。
ふわふわの生地は砂糖不使用とは思えない。
サボテンシロップおそるべし。

~バナナブレッド~


前回あまりのジュクジュク生地に驚愕した品。
今回は2個買ってやった
前回よりもしっとりさはなかったが、やはりかなり美味い
バナナと生地の量が私好み。
バナナ好きなら気に入るはず。

~アップルマフィン~


カップケーキよりもしっかりした生地。
どこかムシパンに似てたなあ。

~コーンブレッド~


ここにもあったわ!大好物のコーンブレッドちゃんが
味が濃い!!
甘さがちょっと強いけど、しっとりめのこのこもやはり美味しい

写真を撮るのは忘れちゃったけど、お店でイートインする時に使用しているマグカップをお土産に買ってきました
メーリングリストに登録してるんですが、そこで常に情報仕入れてます。
本当に大好きなお店なのであります
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New York Muffin(店名です・笑)

2009年01月28日 | おおたび


ブルックリンはウイリアムズパークにベーグル目的に通う際、ずっと気になっていたマフィン屋さん、それがここ『New York Muffin』
名前そのまんま
いつも賑わっているお店なんだよね!
美味しそうなマフィンがそれはそれは多くの種類がショーケースに並んでいました。
ただ、商品名が書いてないんだなあ
でも頑張って種類を聞いてみる。
お姉さん、親切に色々教えてくれました

フルーツを使ったものがほとんどなんだけど、ものによって微妙に入ってるものが違うの。

~ベリーマフィン~


説明を聞いて一番ひかれたこちらをゲット
ブルーベリー・クランベリー・アップルのマフィンです。
最後の一個だったので「You are lucky!」とのコメント付で

NYで食べたなかで、一番なじみがあるタイプ
サイズしかり、味・食感など日本のマフィンとそっくり。
美味しかった

でも一番気に入ったのは対応してくれたお姉さんだったりして
近くに寄ったら必ずまた行きます
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開拓!!☆テラスベーグル

2009年01月28日 | おおたび
雑誌やブログで入手できるベーグル情報は非常に偏っている。
それは仕方ないことだけど、なんとなく物足りなさを感じてしまう・・。
なので、今回は新規開拓にも着手してみました
『Yelp』という英語のサイトなんですが、一般の方の意見が反映されている批評サイトを参考にしています。
ここの意見、私が知ってるお店と照らしあわせると参考にできそうだなあと思ったので。
今回はそこから2件ほどピックアップ



まずは一軒目。
ブルックリンはパークスローブにある『Terrace Bagels』
実はここは以前友人から時間があったら行ってみて!と勧められてもいたんです。
というのも何を隠そう、あのエッサベーグルで修行された方のお店なのです

プロスペクトパーク近くにあるのですが、まあ、見事に日本人どころか観光客らしき人はみかけません(笑)

というよりも、地下鉄で移動するときからびっくりは始まったんですよね。
地下鉄なのに陸橋使って地上に出ちゃうんだもん
乗ってる人も現地の方ばかり。
ベーグル求めてここまで来ちゃったよ!みたいな

このお店、ケータリングもされていて、パスタ・肉魚料理・前菜などなど物凄い豊富なメニューがある。
お店は小規模だし、イートインスペースはないんですけどね。

~シナモンレーズンベーグル~


購入したベーグルがまだ暖かかったので店前でパクリ
皮けっこうしっかりしてます
生地はセミハードぐらいかな。程よい弾力でいいんじゃない?
シナモンはあまり強くないけど、レーズン美味しい
サイズもちょうどいいし。

~ホールウィートベーグル~


粉の香りしっかりしてる☆
これ系だとパサつきが気になるものが多いんけれど、ここのはそんなことはない
サンドにしても具材を引き立ててくれる。

~マルチグレインベーグル~


これ、美味しかったなあ
プチプチも楽しいし、ねっちりさもあるし。
グレインものはあまりはずさない気もするけど。

テラスベーグルはたしかにエッサテイストだった
でもやや軽めだから、日本人が食べるには程よいかと思われます。

そして特筆すべきことが一つ
なんとお昼の1時から2時と夜の10時から11時はハッピーアワーで、ベーグルが毎日半額になります
私が訪れたのはたまたま1時半。
3個買って$1.35
会計でびっくりしてたらおじちゃんがちょうど良かったネエ!と教えてくれたんです。
これを逃すてはないですよね

対応もにこやかで、私とても気に入りました
ちょっと遠いけど、美味しいよん
奈央ちゃん、ありがとうようやく行けました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYのマクロビレストラン☆Souen

2009年01月28日 | おおたび


NYでマクロビというとここ『Souen』という声が多数。
そしてここのスイーツがこれまた美味しいとの噂を聞きつけてやってきました
日本人の女性が作られているとか。

ジャングルっぽい店内で照明も暗め。
エスニックの洋服屋さんみたいな感じといえばわかりやすいかしらん

テイクアウト用のスイーツは入ってすぐのレジにあります。
商品は日替わりで4種類ぐらい。
前日の残りものだと割引あり。

~アプリコットアーモンドスコーン~


スコーンみたいな
アイススプーンで盛ったんじゃなかろうかという形。
だから帽子のツバ部分は硬めのクッキーみたいになってます。
飲み物と一緒じゃないと食べられないぐらいに生地がもっさり。
口に入れると水分が奪われる~(笑)
そのままでも焼き戻してもあまり食感は変わらなかった。
一般的なスコーンとは全然違う。
悪くはないけど、スコーンとしては私には違うかな。
固いマフィンみたいでした。

~ミックスベリーマフィン~


これはかなりしっとりさん
甘さも強い。
上記のスコーンも同様だけど、ねっちりしています。

マクロビだから砂糖も卵も乳製品も使われいません。
おそらくかなりの量のメイプルシロップなどが使われているのではと勝手に想像しちゃいました

好きな人は凄く好きだと思う。
私も嫌いではない。
でもここでは食事をしてみたいなあと思いました

凄く落ちつけそうなんだもん
店員さんも日本人の方だったりして、安心して質問できたし
トイレもついでに借りちゃいました

スイーツはもう一度違うのを食べてみたいな
マクロビってどうしても気になるんだもん。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシーなアイス☆Yogurtland

2009年01月28日 | おおたび
アイス大好き人間の私。
でも高カロリーなのがたまにきず。
そんな中「GROM」みたいなジェラート屋さん情報を発見するとたまらなく興味をそそられる

ここもそんなお店の一つ『Yogurtland』
チェーン店なので、全米各地にありますね。
でもNYには昨年春にできて、私が行った6月はまだまだ新しかった。



アイスというか、フローズンヨーグルトですね。
面白いのがセルフサービスで自分の好きなフレーバーとトッピングを好きなだけ盛り、レジにて重さで清算というスタイル。

種類も豊富で、NYチーズケーキとかタロとかの変り種もある。抹茶もあった。
トッピングはフルーツはもちろん、ナッツやスナック系まで。

欲張りな私はすこ~すずつ5種類ぐらい食べてみた
これでお値段は$4。

かなりさっぱり。あつ~い日にはいいかもしれない。
残念ながら私は雨宿り代わりに訪れたので、いまいち満喫できなかった

日本でもこういう系のアイス屋さんが増えてるんですよね?
鹿児島にはまだこないけど・・・・。
世界的にヘルシー志向になってきて、女性には嬉しいことだ
以前は低カロリーなものってあまり美味しくなかったけど、最近のものはちゃんと満足できる濃厚さが残っているじゃない?
技術ってドンドン進化するんだな。
私も進化しなきゃ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードバスベーカリー

2009年01月27日 | おおたび
ルーズベルト島でまったりコーヒータイムを楽しんだあとは、明日の帰国に向けて「最終粉狩り」であります

まずは既にアップした「ビルドアグリーンベーカリー」の姉妹店、グリニッチビレッジにある『Birdbath』さんです。



お店の外観ですぐに「The City Bakery」の系列なんだとわかりますね!
店内右手にはテーブルとイスがあり、イートインもできるようです。
ただ「友達のお家のテーブル」状態で雑誌などが置いてあるので、イートインというにはどうだろう?って感じだけど(笑)
でもそれがこのお店独特の空気感を生み出しているのだと思う。

~チョコレートクッキー~


雑誌で見て食べてみたい(見てみたい)と思ったクッキーがコレ↑
足型クッキー
薄くてサクサク!ややビターでうま~い

~ハニーレーズンスコーン~


サクサクとしっとりの中間かしら?
ボソボソという訳でもないけれど、層のあるタイプではないのでホロホロ系になるのか?いや、モソモソか??
そのままだとやや物足りなさを感じるけれど、少し焼き戻してあげるとハニーの甘みが出てきて美味しいです!
ちょっと黒糖っぽい味がしました。

~アップルミソマフィン~


さあさあ、一番のお目当てを無事ゲットできました
何故に味噌
あっちで味噌を使うってどうして思ったんだろう?
そして何故リンゴと合わせようと思ったのか。

このマフィン、リンゴ入れすぎで形が保てません
生に近いリンゴだから余計に。
シナモンぽい味がした気がするけど、どうだったかな・・。
味噌は・・・よくわからなかった
多分、隠し味。

美味しいかと聞かれると、普通に食べられます。普通に美味しいです。
でも次回は普通のマフィンにトライしたいです

このお店、本当にゆる~いです
お店のお姉さんはコーヒー飲みながら店番してます(笑)
でもけして嫌な感じではなくて、一歩店内に足を踏み入れるとカラダから不要な力が抜けてリラックスできた。
ぜひここで購入したばかりのマフィンとコーヒーでほっこりしてみたい

NYのお気に入り、また見つけた


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラムでルーズベルト島散歩☆

2009年01月27日 | おおたび
初めてNYに来た時、マンハッタンに向かう車の中から不思議なものを見た。
それがマンハッタンとクィーンズの間にある小さな島・ルーズベルト島を結んでいるトラム(ロープウェイ)。
こういうのがNYにあるなんてなんか意外だった。
その後日本に帰ってきてから調べてみると、乗り場も60Stにあるし、メトロカードも使える。
これは行かねばならない



ルーズベルト島は実験的に作られた島で、マンハッタンのベットタウンとして治安も安定しているみたい。
州政府のモデル地区なんですって

私が乗った日は日曜日の朝なので、観光客で結構混んでました。
平日はニューヨーカーの通勤時間が混むようです。

片道約5分の空中散歩。
「ちょっとこれ大丈夫!?」と心配になる、ちょっとしたアトラクション感覚になったのは私だけだろうか。
でもそこからの景色は最高だった

私が行った日は曇りだったけど、天気がよければ本当に綺麗だと思う。
そしてルーズベルト島から見るマンハッタンの夜景は素晴らしいとのこと。
夜景の穴場的存在。

トラムだけじゃなくて、ちゃんと地下鉄も走ってるので夜は地下鉄できてみるといいかもしれません。
いや、夜なら絶対地下鉄かな。
何故ならマンハッタン側のトラム乗り場はちょっとはずれにあるから。



ちょっと歩くとこんな広場もあります。
しかもなんとスタバもあるよ
写真奥の緑の屋根がそれなんだけど、わかるかなあ
私はこのスタバで手紙書いたりまったりしました。
喧騒から離れてこういうところでゆっくりできて、穴場発見にウキウキしちゃった
ここ、超お勧め

ルーズベルト島をもっと知りたくなりました。
島内を一周するバスもあるみたいだから、時間があればそれに乗るのもいいかもしれない。
まあ、住宅地だから何もないみたいだけど(笑)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYワインぷらす

2009年01月27日 | おおたび
スーパー大好き
前にも書いてますが、旅先ではそれはそれは何度も行く。
同じ感覚で好きなのがユニオンスクエアで月水金土のみ開催されているグリーンマーケットです。
今回は絶対に買おうと決めていたのものがありました。
それは『Anthony Road』というお店のワイン
以前から友人に勧められていたの。



あれこれ試飲させてもらって、白ワインをセレクト。
名前は・・・・控えませんでした
やや辛口。
お店のおじちゃんがこれをグレープフルーツジュースで割って飲むと美味しいよ!と教えてくれたので、実行決定であります



だがしかし、いざ探すとなると、100%のものが見つからない。
ようやく見つけたのが『ELI’S』というお店のもの。
このお店についてはまた改めて。

このジュースがまた美味しかった
余計なものがまじっていないからカラダも喜んでるのがわかる
毎日黒酢生活の私は久々の酸味というだけで嬉しかったのですが(笑)

このワインとジュースの組み合わせは本当に美味でございました
部屋に冷蔵庫があったので、好きな時に飲めるから良かったわあ
NYのホテルには冷蔵庫はほぼないので(あってもお金を払っていれてもらう)個人手配の宿のが絶対満喫できると思う。



おつまみ代わりといいますか、ビタミン摂取にフルーツも欲しくなりまして、こういうのもゲット
購入したお店は『Fairway』
ご存知アッパーウエストの人気スーパー
前回来たときからここのフルーツコーナーが気になっていたんだよね
なので念願の購入なのでした。
いろんな種類のがあるけれど、今回はミックスベリー(ブルーベリー・ストロベリー・なぜかキウイなど)をごち

日本のが美味しいかな
なんかまだちょっと固かったよ。

このスーパー、1階が安い食材の普通のスーパーで、2階がオーガニック専門とカフェがあるんですって。
「ですって」って書くのは訳がある。
私、2階があるの知りませんでした
事前に毎回調べるのに知らなかったことにショックを受けた・・・。
しかもこのカフェがなかなかいいらしいとのことでやられた!!って感じ。
でも、2階への階段・・・・どこにあったんだろう??
滞在中何度か訪れたけど、見つけられなかったなあ。
私がスコーンやベーグルのコーナーに釘付けだったからか

次回は絶対行くのだ
リベンジ上等




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY屋台満喫♪~ジャイロ~

2009年01月27日 | おおたび
あちこちで見かけるNY屋台情報。
その中で気になっていたのが53rd&6thにあるハラルフードのお店。
お店の名前はわかりません。
が、HPを発見!
店の名前が「53rd&6th」になるのかなあ。
夜の7時半から早朝4時までという営業時間。凄い。



実は私、この屋台の情報はなんとな~くしかもっていなかった。
「あのあたりにある行列ジャイロの屋台」、程度。
宿のお姉さんに聞いても「ああ、聞いたことあるけど、場所がはっきりわからないわ」なんて言われて困った。
まあ、適当に歩いてればきっと行列にぶつかるに違いないと!と買い物帰りにふらふらと探索

案の定すんごい人だかり
一体どこまで続くんだ!?みたいな。
そしてその屋台の周りでは購入したジャイロを皆でつつきながら食べる人々。

こちらはチキン・ビーフ・ラムの中から一つ選ぶか二つ選べるコンビにするかをセレクト。
あと、ライスかピタか。
皆さんだいたいライスでしたねえ。



でも私はやはり粉モンで
ピタブレッドにチキンとビーフのコンビ。
上にかけてくれるホワイトソースが決めてらしい。
たしかにさっぱりクリーミーで美味しかった

お野菜もお肉もこぼれるぐらいに盛ってくれる。
「持ち帰る」というとちゃんと袋に入れてくれます。(記念になる!)
お肉も予想よりもジューシーだったが、この日、かなり疲れていたためにあまり味わえなかったのです
なんかあわただしく食べたなあ。

これはもう一度トライして味を再確認したいですね
でも本当に並ぶんだ!!
30分は確実に。
う~ん。これさえなければ。
でもそれだけ美味しいってことだと思えば・・・ね。
お店のおじさま(お兄さん?)たちも疲れてるはずなのにとっても感じが良かったです
これも人気の理由の一つでしょう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする