ちょいごち*ちょいたび

食いしん坊が食べ過ぎに注意しながらちょっとずつ美味いものを食べていく日々の記録
《2019年夏NYおおたび報告中☆》

感動のクロワッサン☆Maison Landemaine Tokyo(メゾン・ランドゥメンヌ)

2015年06月20日 | パン

東京滞在3日目。
たびたび聞かれたこの店の評判。
パリからやってきたパン屋さん【Maison Landemaine Tokyo】
残念ながら私がパリに旅立った2012年当時はこの店の情報はなかったのですよ。
そのあとに雑誌とかに出てきたのよ。

でもさ、これだけ聞かれると自分の舌で確かめないと文句もいえないじゃない?
(なぜに文句・笑)

てなわけで、NYなお姉さんと待ち合わせしてやってきました!
時間は朝の10時。
その後のランチに合わせた時間です。

お店前には情報通りに行列が。
とはいえ、道路にはみ出るようなことはないのだけど、なにしろ列が進まない・・・。
なので、しっかり1時間待ちました。
でもNYの話してたから、あっという間でしたけどね

店内に入るのに警備員さんが人数管理しているので、店内でぶつかったりすることはありません。

一番人気の『クロワッサン』はもちろんのこと、バゲットやセーグルもあり、テンションあがる
この時はまだクロさんは一人限定2個。
今は5個みたいですが。
列も落ち着いてきたってことでしょうか?

クロさんはパリversion『クロワッサン・フランセ』と日本version『クロワッサン・ジャポネ』の2種類あります。
で、もちろん食べ比べるために1個ずつゲット

作ってるところも見える店内。
クロさんと食パン。

ちなみに左2列がフランセで右がジャポネ。だと思う(笑)
ほぼ見た目一緒だから、必死に形を覚えておかないと購入後どっちだかわからなくなりますのでご注意くださりませ 

ランチ前だから迷いましたが、ここはやはりすぐに食べないと風味をそこなう!と店内でイートイン

なぜか私はこのお店にたいしてマイナスの感情があった。
パリからきたってだけで人気なんでしょ?ってなもんです。

で、いざ実食
う・・・・うまま~~~~
「フランセ」激ウマ
皮はバリンバリンで中の生地はしっかりバターが効いていてむちっとしてるんだけど、嫌味がないバターの濃く。
なんだこれは 美味いんですけど 500円出すよ 価値あるよ

「ジャポネ」はフランセと比べるとさっぱりめ。
生地じたいもややさっぱりとした感じ。
とはいえ、他店と比べるとバターはしっかりきいてる方だと思います。

なんでしょ?バターじゅわわ~なのにしつこくないのは。
こりゃ人気になるわ。
また食べたいもん
(でもランチを考えて少しお残ししました・・・ごめんなさい・・・・)

ただ、一緒に購入したバゲットは・・・・・????でした。
パリのバゲットでうわあ!!ってなったことない。
なんでだ。本場のはずなのに。

「パン・ド・セーグル」は美味しかったです
どっしりと、水分もたっぷりとあってねちっとしてて、これはセーグル好きさんも納得のはず

しかし気になる点が。
それは店員さんたちの対応。
とにかく笑顔がない。
長時間並んだお客さんに対して、お待たせしました!とか笑顔でいえるぐらいの余裕が欲しい。
そんなところをパリ仕様にしないでいいのだよ?
レジ担当の方も、イートインスペースを担当しているスタッフさんもお客目線になるべきですね。

美味しいだけではダメ、絶対。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kepo bagelsさんへGO☆

2015年06月19日 | ベーグル

冷凍宅配することにしたので、最終日に突撃しようと思っていた、上北沢の【kepo bagels(ケポベーグル)】さんへ◎

何年ぶりだろう?
2-3年ぶりかな?

店内にはオーソドックスな「NYベーグル」も、日本らしい具だくさんな「和ベーグル」も、人気のパンもそろってた

宅配と決めるとあれもこれもと買ってしまう私(笑)
だってね、久々に食べたいなあとずっと思っていて、通販しようかなあ?と思い始めてたから、実店舗にこれてサンドも買えるし、テンションあがってしまったのです

でもそこそこ控えた。
これでも控えた

ガツン!としたハード系ベーグルが好きな人には物足りないかもしれない。
でもとても優しい味のするベーグルさんです
店員さんもとても優しいし、それだけでまた行きたいと思えてしまう。

「和ベーグル」は「野沢菜」とか「五穀味噌」とか、日本独自のものが楽しい
NYには具が入ったベーグルってないもんね。
最初にこういうの作ったベーグル屋さんてどこなんだろ?

ベーグルラスクだって、日本だとバリエーション豊富(ここみたいにチョコかけてたり)だけど、NYだとシンプルに「素」がほとんどだし(笑)

生地は全体的にもっちりさん。
とくに「和ベーグル」はおもちみたいにもっちり。(これは好みわかれるかも)
「NYベーグル」は食べやすいセミハード。

私は海外ベーグルも日本ベーグルもどちらも好きです。
どっちも良さがあるから

また以前のように日本のベーグル通販とかしてみようかなあ
ベーグルって一度はまると抜け出せない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーラー江古田な朝ごパン。

2015年06月18日 | パン

朝から美味しいパンを食べることができるお店は少ない。
それは大都会東京でも変わらない。

だからこの旅で見つけた『365日』は大収穫だった。
けれど、忘れてならないお店が江古田の【パーラー江古田】

今年の春に、お店の場所がほんの少し移転。
今回初めての新店舗訪問にドキドキしながらやや早目に到着

開店時間の8時30分までは10分弱あったけれど、店先に到着した私を見つけてどうぞ!と中に入れてくださいました
すると男性のお客様がすでに一名いらっしゃった(笑)
準備が出来てたら入れてくれるみたい。
ちょっとしたことだけど、嬉しい

そして店内は広くなってイートイン座席もちょっと増えてました

~新玉ねぎとスナップエンドウのサンド~

最初は大好きなチキンのサンドを食べようと思っていたのだけど、季節のサンドは食べたことなかったので注文
パンは定番のリュスティックで。
私にしては珍しくラテとごち

きゃあああ~~~~ん
ナニコレなにこれ~
玉ねぎ甘くて、エンドウさんぷりんぷりんで味付けも抜群でパンはもちろん激ウマで死にそうに美味いよおおおお

はあはあ、する。うますぎてはあはあする (パンの変態ここに参上☆)
なんでこんなに美味しいの?
なんてことない食材だと思うのに。
パーラーマジックか

~みかんジャムトースト~

なんか、まだ食べられるな。
甘い系食べたいな
というわけで、メニューで気になっていたコレ↑を追加注文。

ふおおおおおおお またしてもうま~い
むふむふする!なんかむふむふする(もう何がなんだかわからない変態)
手作りのみかんジャムのほろ苦さと甘さとのバランスがこの上なく最高傑作だ
そして、食パンがまた激ウマ
どうしよう、まじで美味いよ!
食パン買っても帰宅は二日後なんだよね。でも買わないと後悔する。よし、買う。
そしてもう腹をくくって今日はパン買いデーにしてクロネコ冷凍宅配しちゃえ~
みたいな

なんて罪なパーラーよ。
「まちのパーラー」もいいけど、こっちの雰囲気が好きだなあ。
新店舗になって、さらにイイ感じになったし
次回東京入りでも絶対食べに行こうっと

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイスキーな夕べ。

2015年06月17日 | その他

朝のテレビ小説『マッサン』にドハマリしていた私。(もちろん発端は堤さんが出てたから・笑)
ハマルととことん突き詰めるタイプなので、飲みなれないウイスキーにも手を出してました

4月末から5月末の約1か月、東京ミッドタウンで『ワールド ハイボール ミッドパークカフェ』という、世界5大ウイスキー「スコッチウイスキー、アイリッシュウイスキー、アメリカンウイスキー、カナディアンウイスキー、ジャパニーズウイスキー」が気軽に楽しめるイベントが開催されていました。

堤さんがウイスキーアンバサダーに就任して、この会場で会見をしていて、絶対に行こうと友人達五名で突撃

まさにこの樽の前で堤さんが写真撮ってた
ので、撮った
たったこれだけでテンション上がる私達

5大ウイスキーで5名とくれば、飲み比べ開始~
『マッサン』で「ピート臭が!」とか言われてたの、すごくよくわかる飲み比べでした
5人で良かった
本場スコッチウイスキーは本当に癖が強い
でも、カナディアンだったかな?クセがなさすぎて物足りないのもあったり。
日本のがバランスがよく感じられたのは、日本人だからか?

酒飲みではないので、美味しいとはまだなかなかならないけれど、復刻版買ってるからレモン入れて飲むもんね~
勉強するもんね~

堤さんがアンバサダーだしね!(そこか!?)

野外なので、東京タワーを見ながらお酒を飲む。
寒かったけど、とても寒かったけど
皆でわいわいしながら楽しかったな
5種類延々と回し飲みしてました

ミッドタウン地下のスーパーではこんなコーナーも。
商売上手

こういうのがあると、よくわかる。
誰をCMキャラクターにするかが、いかに大切か。
ファンは行きます、買います(笑)

京都の山崎にも見学に行きたいです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンターのあるパン屋さん☆365日

2015年06月16日 | パン

このブログを11年前(!!)に始めたきっかけはベーグルでした◎
そのころからパンやスイーツをそれはそれは追いかけた
全国のパン屋(主にベーグル)を知りたい!ってぐらいに情報を追い求めたり、飛び立ったり。

でもそれもここ4年ほどは鳴りを潜めていた(笑)
「堤事」が忙しかったり、心が元気じゃなかったりで。

そんな中でも気になるお店はある訳で。
それが代々木八幡にある【365日】
今年のGWの「東京ちょいたび1日目」の朝に突撃してきました

この旅のどこかで行ってみよう♪とは思っていたのですが、スケジュールは決めてなくて。
でも仕事を終えて東京入りして宿で寛いでいると、「今TVに出てる365日知ってる?」とのメールが
慌ててTVのチャンネルを回すと・・・出てる!お店が特集されている
やばい!これは・・・このタイミングでの放送は!!しかもGWに!!!!!

と、いうわけで、放送翌日の早朝ならまだ大丈夫なのでは と思い、朝から予定があったにも関わらず朝ごはんの為に早起きしてみるアホが一人

お店の開店時間は7時。
そう、7時です
早朝から開けているパン屋さんはたしかにある。
けれども品揃えがバッチリなお店はそうそうない。残念だが、それが現実。
不安にかられながらも10分前にお店前に着いた。

外観がまず、パン屋じゃない。
和装のお店みたい。
到着時には私も含めて3名ほどでした。
(もちろんあっという間に行列・・・・)

私のこの日の目的は「朝ごはん」を食べること。
このお店はパン屋さんですがただのパン屋さんではない。
カウンターわずか6席のイートインが出来る
6席。なんて厳しい戦争か(笑)

いや、ただのパン屋さんではないのはそれが理由でなくて、なんと『和食ごはん』が食べられるのです
パン屋でお米。
アンビリーバボー

で、この日はその6席に朝一で着席することができました

~クロックマダム~

和食にも興味はあったけど、やっぱりまずは「パン」食べないと
(写真にこういうのを撮るのにぎこちなさがあるのはご勘弁を!ブランクが・笑)

スープがついているのですが、このスープがまず美味すぎた
(なのに、またしてもなんのスープだったのかのメモ紛失というテイタラク)
でもとにかくうま!なにこれウマ となったのは真実。

そしてなにげなく添えられいる野菜が美味い
ポテトが美味い。

そしてクロックマダムは・・・・美味しいに決まってるじゃないかあ
卵の加減がまた

これとは別途「クロワッサン」もお店で食べた。

店内では素敵な木のトレーに乗ってきたのに、写真を撮る勇気が持てなくて、これは持ち帰った商品を撮ったもの。

形が貝みたいなクロさん。
ハラハラとして、とっても食べやすいクロワッサン。
胸焼けしないクロさん。ふふ という微笑みが出る感じ。

~クロッカン ショコラ~

あんこみたいですが、チョコレートです
金箔ついてます。
うんま
しつこくない甘さであっという間に完食。

初めての【365日】はとにかく感動でした。
店員さんが皆優しい。
そしてパンは私の不安を一掃するほどに朝からずらりと揃っていました
もちろん、朝・昼とは並んでいるメニューを違うけれど、商品があまりない、なんてことはなく、「どれにしようかな?」と悩んじゃうぐらい並べられていました
入り口入ると目の前に食パンやバゲットも鎮座。

なんだよ~ なんでもっと早く訪れなかったんだよおおおおお

この日は一日出ずっぱりだし、まだ東京滞在一日目だし(4日間滞在)なので、テイクアウトは上記のクロッカンだけ。
なので、もう一度滞在中にここに来ることを誓い、7時40分にはお店を後にしました
(もちろんまたすぐアップします!)

そうそう、イートインしている間にもパン屋焼きあがるし、誘惑半端ないです
そしてテイクアウト用の行列は伸びる一方でした。
やはり、覚悟して訪れる必要のあるお店ですね、いろんな意味で(笑)

良い店見つけた
東京来たら訪れるべきお店また増えた

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなお土産☆その2

2015年06月15日 | NY2013

続。

日本人、特に女性が大好きな「ディズニーもの」。
私はさっぱり興味がない(それどころか怖い・・・なんか食べられそうなんだもん)が、職場のディズニー好きお局たち用にタイムズスクエアの【ディズニーストア】

エコバッグも全然エコじゃないお値段。さすがディズニー様
NY限定ものっぽい(詳しくないからわからない)自由の女神な滑降したミニーちゃんのぬいぐるみはお局の子供用に。
社会人には意に添わなくてもしておかねばならないことがありますよね・・・・。

でもまあ、タイムズスクエアど真ん中にあるし、深夜まで営業してるのでぶらつくには良いかと。

【Zabar's】はお土産買うには最適なお店
サーモンも人気だけど、生物は難しいですよね。
そこでお勧めなのが「トートバッグ」
トートバッグは大と小とありますが、どちらもとっても使いやすくて、私の日常生活にかかせないアイテムとなっております

お値段も$5前後。
日本で通販とかで買える場合もあるけれど、約2千円になってて・・・・・となります。
なので私はお土産用とは別に自分用に多めに買っておいてストック。
洗っちゃうとシワシワになって復活できなくなるので使い捨てだと思ってます。

このお店、コーヒーもお薦め
もともとパックされたものも売ってるけど、その場で量り売りしてもらうことも可能です。
フレーバーも豊富なので、好みのものを見つけられるはず
「ゼイバーズのスペシャルブレンド」はお土産に渡すとかなり好評だった

「バターナイフ」は以前も買ったことあるベーグルの柄のもので、今自宅で使用してるのが古くなったので買い換えで。
これもパン好き用お土産に良いかもですね

【Jacques Torres Chocolate】のチョコ菓子
「オレンジピール」とか「プレッチェルのチョコかけ」とか「生姜チョコ」とか。

「プレッチェル~」がお勧め
ていうか、そもそもここのはだいたいお薦め(笑)
お願いだから日本進出はしないで~
もういいよ~!たまにイベントで来るぐらいにして~

【TRADER JOE'S】のお菓子とかはとにかく安くて、しかも美味しくてか~な~りお薦め

グラインダー付のピンクのお塩とかはお料理好きな女性には受けると思います
ただ、重いのが難点。でも激安。$3ぐらいだったかな?

トルティーヤは私の大好物。トレジョーのが好き
ばらまき土産用に買った「Truffles」は予想外に美味
そしてかなり好評、大好評でした
よし、これまたあったらまとめ買いするわ
「ヨーグルトプレッチェル」は日本ではほぼ見ないけど、私はなんか好きなのだ。

【ユニオンスクエア グリーンマーケット】で買ったもの。
ワインとかプレッチェルとか。(どんだけプレッチェル好きなんだよ!!ってね・笑)

Bath & Body Worksもばらまき土産には最適です
安くて可愛くて使える。
実用性があるのがGood

右側にあるゴムみたいのは、ジェルをバッグとかにつける為のもの。
海外は特に清潔とは言い難いので、あると便利かなあと。

はい!というわけで、一応これで2013年のNYおおたび報告は終了です
本当はね、まだあります。
買ってきたパンとかパンとかベーグルとかベーグルとか甘いものとか(笑)
でもどうも昔のようにしっかり名前とか値段とかチェックしてない。

なんとなく楽しめるようになってしまったNY。
それは良いことでもあるけれど、寂しいことでもあり。。。
しかもまだ2011年のはアップしてないというテイタラク

このことにショックを受けて、私は誓った。
≪今年の夏のNYおおたびは初心に戻ろう≫
準備からすべて初心に戻ってやってみようと。
英語も最初に戻ってるけど・・・・。

そんな「初心に戻るNYおおたび」まで1か月となりました
ドキドキする。
宿も場所が変わるし、そういう意味では本当に初心に戻れるのかもしれない。

情報収集頑張るぞ

2013年NYおおたび報告。長い間、お付き合いありがとうございました

とはいえ、2011年NYのも軽くアップしてみようと思ってます
でもその前にGWの東京ちょいたびアップしま~す

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYなお土産☆その1

2015年06月14日 | NY2013

NYのお土産で大人気&お薦めなのが≪エコバッグ≫
安いうえに使いやすくて、絵柄によってはNYをいつでも感じられるという優れもの
(現地で買うと安いけど、日本で販売されると3倍以上のお値段してる・・・ぼったくりか!!)

Whole Foods Market】エコバッグ天国
時期や地域(ハワイのホールフーズはコーナーまで出来ていて、種類もめちゃ豊富でまた買いに行きたいぐらい・笑)で種類が違うので欲しいものを見つけたら即買いが鉄則です
小さいサイズと大きいサイズとあるけれど、どちらもとっても軽いし、持ち帰るのに助かる品物

初めて見かけた(2013年当時は新商品だったようです)Whole Foodsのクーラーバッグ

色も5種類ぐらいバリエーションあったかな?
横側にポケットもついてるし、大きいのになぜかデカさを感じさせないのは、これまた軽いからかもしれません

食品のお買いものに最適。
そして、お値段もそんなにお手頃だった記憶が。

これを棚に見つけた時、近くにいたお店のスタッフさん(がたいのでかい黒人のお兄ちゃん)が、「これお勧めだよ!色もこれが良いと思うよ!」と話しかけてきて、言われたものを手にすると「Good chice!!」とめちゃくちゃ笑顔で見送ってくれた

それだけでこれが特別なものになったよね!

同じく【Whole Foods Market】で購入したブルックリンなお店のスイーツ系。
本店に行きたかったけれど、時間的に無理ならホールフーズは旅行者には強い味方

【Laddabit sweets】はブルックリンな食材を使用したスイーツ作りをしているお店。
ちょっと変わったキャラメルが人気とのことで購入。
か~な~り甘い
好き嫌いが分かれるところかな。

Anarchy in a Jar】(写真右)はブルックリンで手づくりしているジャムのお店。
ジャムの女王と言われてるとか。

個性的なフレーバーが人気の一つらしいのですが、私は定番のブルーベリーに。
実がぷるぷるしたままゴロゴロ入ってました。
甘さは控えめで大人のジャムな感じ。
「ジャムらしさ」を求めるなら「サラベス」かな、私は。
でもスモーガスバーグでは試食もできるらしいので、もしも出会ったらまたトライしてみたいです

【チェルシーマーケット】で購入した【サラベス】のジャム。
いまや日本でも気軽に買えるけれど、2013年当時は円高だったし、現地で買った方が安かったし、ミニサイズはお土産に最適なので写真以外にもたくさん購入してきた。
瓶が重いのが難点なお土産。
でも美味しいから、大切な友人用に捕獲

MAST BROTHERSのチョコレート。
本当はもっと買った
これまた日本でも買えちゃうけど、本店で買ったというのが大切なのです
夏場は溶けないように持ち帰るのが大変ですが・・・。

その2へ続く。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JFKまでの道のりと空港の過ごし方。

2015年06月14日 | NY2013

お土産報告の前に帰国の話。

空港へ向かう時、私はタクシーを使用します
よく旅行サイトに「スーツケースを持っていると乗車拒否されたりするのでタクシーはお薦めしません」的なことが書いてあるのを目にしますが、私は過去一度もタクシーを捕まえるのに苦労したことはありません。

宿の前の道はタクシーが止まりにくい場所にもかかわらず、です。
過去にはNYでは非常に珍しい女性ドライバーに乗せてもらったこともあります
そしてこの旅では宿を一歩出た目の前でゲット
しかも周辺で降車予定だった乗客のお兄さんが私の大荷物姿を見て、タクシーの運転手さんに「ここでいいよ!彼女を乗せて」と少し手前で降りてくれたらしい
惚れるわ(笑)

いやあ、もう助かった
ただ、運転手の黒人のお兄さんの発音がかなり訛っていて「cash」がなかなか聞き取れず苦労したけどね
「支払は現金希望!」とのことでした。
これ、よく言われる。私もタクシーでカードは絶対使用したくない派なので利害は一致だ

空港までの間、NYに別れを告げながら乗っているのだけれど、睡眠不足なのでたいてい寝てしまう・・・。
危ない?かもね・・・。

JFK着。
ミッドタウンから約40分で到着。
たまにものすご~く待たされることがあるチェックインですが、今回はガラガラであっという間。
でも検査は全身見られる方にまわされちゃった
別に問題ないけどね! むしろ楽しむタイプなので

ANAがあるターミナル7はとても小さなターミナルなので、免税店とか食事とかほぼ楽しくないのが残念なところ
それでも私の定番のMy土産「帰国日の新聞」と「TVガイド」を購入

滞在中は一度も寄らないのに「スタバ」で、これまた日本ではブラックしか飲まないのに「アイスヘーゼルラテ」に1ショット追加してシナモンもかけてごち
あら!美味しい 衝撃的に美味しかった
で、帰国後日本で同じように注文したんだけど・・・・普通?
あれは体調で美味しく感じた?そうかも。。。
でもまた来月飲んでこようっと

スタバ前の休憩スペースではPC電源もあるのだけれど、満席だったので人目にふれないテーブル席を見つけて、最後のPCいじりを

その後同じ日程だった旅友とも合流。

機内は隣座席が空いていたのでゆっくり出来ました
横にもなれて爆睡の巻☆
機内上映の「相棒X-day」めちゃ面白かった

1時間早く成田着。
羽田からの鹿児島便も1便前に変更できた。
海外から帰国した日本人らしく 羽田でお寿司ごち

帰国の時は街中に出るわけではないからノーメイクなんだけど、年齢と共にそれは厳しくなってきたなあと感じちゃうお手洗いでの鏡との御対面(めちゃくちゃ疲れ顔!)

ざっくりとこんな感じかな。
翌日は普通に朝からお仕事。
なので帰宅したらパンを冷凍庫にとにかく入れて荷物は片づけないで寝る。

さて、お土産報告しましょうか

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛すべきNYなベーカリー☆Levain Bakery

2015年06月13日 | NY2013

NY最後の朝は必ずここに来る。
もうそれは儀式といっても過言ではない。
72stの地下鉄改札を出て、「フェアフェイ」冷やかして(笑)道路を渡るころには胸の高まりは最高潮

NYでクッキーといったらこの店の名前が必ず出てくる、それが【Levain Bakery】です
まあ、私のブログにはたびたび登場してるので、またかよ感満載ですけども(笑)

この日もいつものように開店約10分前にはお店到着。(お店は8時から)
すでに男性並んでいて私は3番目でした。
5分もしないうちに私の後ろにはキレイに列が形成されていました

なんか・・・・・来るたびに人気が上がっていってる気がします・・・・・。
嬉しいけど、なんか複雑。
デビュー直後から応援してたアイドルが超人気者に成長した感じ(あほか!私は)

じゃじゃ~ん 私の一押し「バター&ラズベリージャムのバゲット」
もうもうこれ最高だから
これ以上に私がNYで食べたいものはない ってぐらいに最高だから
朝一の焼き立て食べたらほっぺたどろ~んだから
いつも購入後に食べ始めて宿に戻るころには食べ終わってたりする!
はあはあする。もうすでにはあはあする。(危ない)

同じラズベリージャム使用のふわふわパン
これもまた美味でありんす~
私ここのジャムが好きなんだと思う。売ってないのが残念!

これも必ず買う『オートミールレーズンスコーン』
この子も愛してる
2個は絶対買う。
他所にもありそうで同じ味の子には出会ったことない。
ここだけの特別な味。
良い意味で粉っぽさがあって、荒熱とれたころなんて最高だもんね

そしてこのお店の代名詞の『チョコレートチップウォルナッツクッキー』『ダークチョコレートピーナツバタークッキー』も。
大きさを伝えるためにスマホと共にパシャリ☆

もちろん、美味しいとは思うけど、ねちっとしたクッキーはそれほど好みではないのだけれど、なんか買わずにはいられなくなるのよ。
甘いです。とても甘いです。
でもニューヨーカーはこれが大好きです(笑)

ああ、もう本当にこの店大好きだああああ
長期滞在した時も何度も行ったっけ。

1か月後にはまた行ける幸せ
2年ぶりに食べられる

ゆっくりしている時間はないので、急いで宿に帰る
乗り継ぎ上手くいって8時30分には宿に着けた!

買ってきたパンたちを汗だくでパッキング。
そして無事に9時15分には宿を出ることができました。
まさかこの時はもうこの定宿(SPACE46)に戻ってくることは出来ないとも知らずに・・・。

まあ、そんな話は今年の「NYおおたび」でね

というわけで、次回雑記からのお土産報告編です。(ようやく!)
#gooポイントキャンペーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

La Bagel Delight&Almondine Bakery

2015年06月12日 | NY2013

ついに日本へ帰国する日
この日は滞在中毎回一番忙しい朝になる。
空港へ向かう為に9時30分には宿を出なければならないので、それまでに最終買い出しを済ませて、ラストパッキングまでせねばならないから

前夜は一睡もすることはできずにパッキング作業。。。
まあ、深夜まで出歩いてたしね
しかしスーツケースの重さといったら!!追加料金発生覚悟しましたよね。
(ちなみに私はスーツケース2個持ち)
結果、ギリギリ大丈夫でした

本来なら(例年なら)ベーグル屋さんが開店する6時にはお店前に居る私ですが、残念ながら間に合わせられずにベーグル屋さんは諦めて、6時20分に外出
行先はブルックリン

【La Bagel Delight】はお気に入りのベーグル屋の一つ◎
けして特別なお店ではなくて、ぶらっと立ち寄って新聞買うみたいなお店なんだけど、バランスがいいベーグルちゃんなの

実は本来の目的地は別のお店なんだけど、道すがらにあって、「あ!そうだ、ここの買っておこう!!」と思い出したというのが本当(笑)
いや、好きなのよ 本当に
「シナレズ」と「マルチグレイン」購入

はい!本来の目的地はコチラ【Almondine Bakery】です
やっぱりね~、ここはもうはずせないんだよね~
日本に持ち帰らないとダメ、絶対 みたいな

実はちょっと早く着いてしまい(NYの地下鉄は時間が不正確なので時間がよめない為、早目に行動しないといけません!)駅で時間調整して突撃。
おかげで「フレンチバゲット」と「アーモンダインバゲット」両方あって、両方とも焼き立て状態
駅への道でちょっと齧り付く(笑)

ここのバゲット本当に美味しいから
粉の味クンカクンカ嗅ぎまくる変態がブルックリンに現る

また近くの公園に行ってマンハッタン眺めながら齧りたい という衝動が駆け抜けたけれど、時間との戦いなのでググッと我慢してマンハッタンへ戻ります

#gooポイントキャンペーン

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする