獏の食わず嫌い

プロ野球を好きになってほんの45年です。阪神のせいでネガティブ根性が骨まで染み付いております。

きれいサッパリ負けました!

2005-05-31 20:59:53 | 野球
【虎0-2鷹】
いや~こんだけ綺麗にやられると大して悔しくないですな。
はっはっは!
気持ちいいですわ。
杉山はいい勉強になったでしょう。

杉内君、5月3日に大阪ドームで見たまんまの見事なピッチングでした。
表情変わらんし、何よりテンポが素晴らしい。
見事に自分の間に持っていってます。
安藤さんも見習いましょう。
こういう試合で大事なのは、打とう打とうとして自分のバッティングを崩さない事。
見たところそれほど考え込んでなかったみたいなんで、ある意味大丈夫(^^;)。

9連戦だ、負けるときもあるさ!





はっ!この負け犬魂が駄目なんだな・・・



杉山ナイスピッチング!
ハシケンお帰り

二子山親方の訃報にちょっと思った・・

2005-05-31 15:27:26 | 日記
さよなら貴ノ花、二子山親方がんに逝く (日刊スポーツ) - goo ニュース


何を隠そう私は北の湖ファン。
阪急ファンで北の湖ファン・・・傾向が見えてくると思うのですが・・・
人気が無くて孤高の存在が好きなわけでして。

(じゃ、何故阪神ファンかと言うとそれはこちらの記事にもありますように、父の影響でして。)

それはともかく、私は体が大きい方だったので(いや、大きい方どころやないんですが)、「大きいのが強くて当り前」みたいな見方が嫌いでして、「強くて当り前」でいて「人気が無い」この2者に随分肩入れしたもんです。

北の湖や阪急に共通するのはそこだけではなく、勝負どころで見せる意外な弱さも共通しているような気がします。
阪急は、例のヤクルトとの日本シリーズ、近鉄とのプレーオフ。
北の湖は例えば相手が崖っぷちだったり、昇進がかかっていたり、そんな時によく負けました。
普段はあんなに強いのに。。
そんなところに強さの品みたいなものがありました。

父がよく「千代の富士が勝つで。こういうときに北の湖は負けたるんや」
などとよく言っていました。
わざと負けているとは思わないが、たいていその通りでした。


私にとっては貴乃花は北の湖の敵でしかありませんでしたねえ。
あの頃の映像がよく映るのでそんな事を考えてみますた。


ご冥福を・・・