あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

今学期はこれでいこう

2019年03月15日 | 楽しみなこと

学籍を置いている通信大学で、今期にとる科目が決まりました。

昨年の3月に一旦卒業したのですが、

別コースに進んだ今学期からはすごいゆとりです。

ゆっくり・徐々に科目を進めていけばいいから気が楽です。

年金生活者には学費もイタイ出費ですから、少しづつしか学べませんしね。

 

春からシマウチ先生の

『「方丈記」と「徒然草」』の科目をゆっくり学んでいこうと思います。

 

古典は本当に必要か?

 

との議論もあるそうだが、私は必要だと思っています。

日本古来からの文学などはとても貴重な存在です。

古典は解釈文なしでは読めないけど、

それでも知ろうとすることは大事なことです。

高校の古文の授業での『更級日記』はすごく難解だった。

「ようわからんわ」状態だった。

 

後世にもしっかり伝えなければ、

『源氏物語』『伊勢物語』『枕草子』等々

《日本の古典の宝》に対して失礼だと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする