あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

実家の古いアルバム

2019年07月16日 | 暮らし

この地に住んでもう49年かな・・・

もうすでに子供たちは成長をして、この地を去っています。

私たち親は、高齢期を迎える時代に突入です

 

 

そんな、いいタイミングで、

娘の《同窓会》の話が盛り上がっているもようです。

この地の町内会でも、同期の子たちが60数名いました。

幹事役を引き受けてくれた子たちが、ラインで連絡を取り合っています。

     (子といってもすでに50歳まえの48歳~49歳の大人)

 

町内会だけの同窓会なのに、

25名位の人たちが昔を懐かしんで参加するという。

懐かしいのだろうな・・・

楽しかった思い出がギュッと詰まった町内だからね。

 

そんな中、実家に置いたままのアルバムを探しに、実家に来た娘。

古いアルバムや、古くて色あせた文集を読み返しています。

実家に帰ってきた娘のことを、ラインを通して知った友達が、

突然実家に、訪ねて来てくれたりしてね。

 

即座に昔に戻った感覚で、楽しそうに話がおおいにはずんでいました。

8月の本番の同窓会では、きっときっと大盛り上がりだろう!

 

 

おおいに楽しんでほしい。

いい時間を旧友たちと過ごしてほしい。

子育てが一段落した娘ですので、今度は自分の時間を楽しんでほしいですね。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年6回のチャンス

2019年07月14日 | 暮らし

我が地は、「埋め立てゴミ」の日が設定されています。

植木鉢・瀬戸物類・ガラス・化粧ビン・蛍光灯‥等。

年間を通して、奇数月の第二日曜日・午前10時からたった2時間(だった??と思う)

チャンスは6回のみ。

 

あいにく、第二日曜日は出かけることが多いのが現状です。

なかなか処分するチャンスがないのです。

 

昨日も出かけている間に、簡易郵便の不在票が入っていました。

それでPCで、本日・日曜日の午前中に再配達を申し込みました。

 

しかしながら、、

「あぁ~なにやってんだろう、埋め立ての日やのに~」

「留守できないやん」

「会館前まで行っている間に、郵便屋さんが来たら困る」

またしても後悔。

 

こんなことばかり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

止まらない人たち

2019年07月12日 | 暮らし

電車の座席の一番端っこに座りました。

ほぼ座席は埋まっています。

 

     

 

次の駅で若い男性が乗りました。

わたしの斜め前に立ったその男性は、右足を貧乏ゆすりし始めました。

ゆらゆらは止まらず、右足ばかりゆらゆら・がたがたが続きます。

 

次の駅で、これまた若い男の子が乗り込みました。

その子は、暑いので、Tシャツを指でつまんで、パタパタし始めました。

よほど暑かったのか、パタパタはとまりません。

ずっと続きます。

 

またまた、次の駅で女性3人が乗り込みました。

朝の8時半ごろなのに、女性たちは元気過ぎです。

おしゃべりがとまりません。

 

朝のスタートの電車内は、「静けさ」が欲しいのに・・・

かしまし女性のおしゃべりは終わりなき状態。

 

 

こんなふうに偶然に、出会った場面ですが、

何を隠そう・・・・

「サミット」での私たち3人のしゃべりは、電車内の女性以上でした

止まりませんでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとオーバーな表現「サミット」

2019年07月12日 | 楽しみなこと

小中学を通しての友人たち。

勝手に「サミット」と称して集まっています。

基本は月に一度の「サミット会議」です。

 

さすが8月は暑くて熱中症の恐れを避けるため、集まりません。

古稀を過ぎてからは、まぁ、安否確認しているようなものですね。

会えば、おしゃべりが止まりません。

 

出掛けて、食べて、しゃべって、元気のもとです。

誘って、誘われる、関係っていいよね。

いつまでも元気で、この関係が続けばうれしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいね!

2019年07月10日 | 散歩

先日、四天王寺へ行った時の画像ですが、

自分の中で、「いいね!」があったのでここでUPしますね。

たくましい生命力のイチョウです。

幹にくっついた、脇の小枝からイチョウの葉が誕生しています。

「応援」 「いいね」をおくります。

 

 

それに、

地上最短の石橋もありましたので、ここにUP。

 

どれもこれも《存在》がうれしくなります。

ウロウロして、何かを見つけて、そしてうれしくなって。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門扉に野菜が

2019年07月09日 | 暮らし

ゆうべ暗くなってから家に帰りました。

門扉にビニール袋が掛かっていました。

何があったのだろうか?

 

袋の中に、きゅうりとなすが入っていました。

ご近所さんに、畑を借りて野菜を育てているお宅があるのですが、

きっとその方だと思います。

 

きっと、Eさんだと思います。

お礼も言ってないけど、さっそく胡瓜をいただきました。

とれたて、新鮮、生胡瓜を美味しくいただきました。

          

ありがとうございました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマの穂

2019年07月08日 | 散歩

近くの古墳の池に、ガマの穂が咲きました。

友人たちにラインで画像を送りました。

 

大阪市内に住む友人たちには、珍しいと思いましたので

ちょっとラインでね。

 

既読が付くのが早い早い。

即、返信ありです。

「因幡の白うさぎ」を連想する・・・とロマンチックな返信です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕まつり

2019年07月07日 | 散歩

心地よい風にふかれて、笹がさらさら揺れています。

七夕まつりの飾り付けが華やかで、気持ちを盛り立ててくれます。

 

子どもの頃のように、短冊に「願い」を書いて、

笹に結びました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧せいくらべ

2019年07月06日 | 散歩

曇り空で比較的吹く風が心地よい本日です。

久しぶりに四天王寺境内を散歩しました。

境内で、ハルカスと五重塔の競演を見つけました。

 

四天王寺は推古元年(593年)、聖徳太子が鎮護国家と衆生救済のため

仏教の守護神である四天王を安置し建てられた寺院です。

四天王は持国天・増長天・広目天・多聞天です。

古い歴史があるのです。

どの宗派にも属さず、《和宗本山》とのこと。

 

 

熊野権現遥拝石

熊野詣に行けない人々のために、この位置から望めば熊野神社の方角になるので、

ここで拝んでいたそうです。

 

同じように

伊勢神宮の遥拝石もあります。

お伊勢さんのは、新しく設置されたみたいで、真新しい石です。

 

 

 

太子殿の猫の門

一万歩越えの10333歩達成しました。

よかった♡!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水なすばかり

2019年07月06日 | 暮らし

毎年恒例の大きな会が開催されます。

 

全国ソフトバレーボールの会なのですが、

夫はいつの間にか、確実に年をとってしまい、

後期高齢者になってしまいました。

 

ここ数年は、もっぱら運営や接待の仕事を任されて、

試合自体の出番は、少なくなったらしい。

 

今回も水なすの漬物を皆さまに食べてもらいたくて、

駅前に古くからあるお店に、大量の水なすの買い出しに行きました。

もう恒例になっているので、やめるわけにはいかないみたい・・・

恒例だけど、もう高齢なのにね。

 

全国から集まる顔見知りの方々と会えることを、

すごく楽しみにしているようです。おおきな楽しみですね。

 

「テキパキとできた」と言いたいが、テキパキできず、

すったもんだの大騒ぎで荷物の準備をして、出掛けましたよ。

 

ガンバレ

怪我しないように

安全運転で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする