あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

内科医院

2022年01月19日 | 暮らし

月一の内科医に行きました。

私はいつも夕方に予約を入れています。

予約制とは言え、午前中は患者さんも多いことでしょう。

 

それに顔見知りの人に出会うと、

挨拶したり(当たり前)、何かをしゃべらないといけないかな?と、

ヘンに気を遣ったりして、

その都度自分の心拍数が上がるのがわかるのです。

ささいなことですが、気が小さいのです。

 

落ち着いて診察を受け、

いつもと変わらない状態を続けていることを確認しました。

そしていつもの降圧剤を処方されました。

 

「お正月はどうでしたか?」

「みんな集まって、楽しく過ごしました」

「それは、よかったですね。2週間お正月がずれていたら、

 大変なことになっていたかもしれませんね」

 

 

ここ最近「オミクロン」が大変なことになっています。

大阪府もえらいことです!

マスクは絶対外せないです!

気を引き締めます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み合わせ

2022年01月17日 | 暮らし

次年度に申し送る冊子の準備にとりかかっています。

副幹事から預かっている冊子の間違い探しってところかな?

何ごとも完璧を目指す副幹事だから、

私たち三人も、よほど心してのぞまないと・・・

チクリと言われるのが辛いしね。

 

本日は、Tさんのお宅に三人で集まって読み合わせしました。

きれいなお家のTさん宅。

お邪魔して、申し訳なかったです。

 

というのは、

ご主人様が気を利かせて、お出かけになりました。

「すみませんでした!!」

 

徐々に残りの日にちが少なくなりました。

三月の「総会」までに、

手抜かりの無いように申し送りなどの準備に追われています。

木曜日もまた集合です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべる体重計

2022年01月16日 | 暮らし

我が家は流行に疎いです。

流れに遅れています。

昨日のこと、

体重計が壊れたので、注文していた新しい体重計が届きました。

こんな事当たり前なのかもしれないのですが、

我が家にとっては画期的なしゃべる体重計です。

 

おもむろに箱から出して、説明書を読む。

読んでもわかったのかわからないのか、よくわからない。

いざ、実践。

 

電池を挿入して、触っていると、音声が流れた。

「うわっ~びっくりした!」

「この体重計、しゃべるわ!」

 

音声案内にそって操作するのですが、

置いて行かれないようにするので、あわてました。

賢い体重計だ。

夫と私の年齢や身長をセットする。

こうしておけば、体組成・BMI・体脂肪率・内臓脂肪・・・

わかるらしいけど・・・

 

こんなのんきなこと言って、申し訳ありません。

テレビでは津波のニュースが流れているというのに。

ごめんなさい。

 

 

岩手に津波警報が出ています。

被害が最小で済みますように願います。

 

 

この時期はどうして、自然災害が多く発生するのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝寝坊

2022年01月15日 | 暮らし

そろそろ確定申告の準備にかかろうと思います。

病院の領収書は《一箇所の引き出しに》と、

決めているのであちらこちらと探さなくていいようにしている。

保険会社や諸々の書類関係もこの引き出しに入れています。

年金関係のハガキも丁度届いたし、

準備にかかろうと決めました。

 

それに、

自治会『環境衛生マニュアル』の冊子を副幹事が作ってくれました。

更新用のそのマニュアル冊子が出来上がったので、

赤ペンで間違い探しのチェックをしました。

 

副幹事をして下さっている方は、すごいのです。

なんでもテキパキと仕事をこなして、

私たちを引っ張って下さり、

スムーズに仕事ができるように気を遣って下さいます。

 

 

あれこれとこたつに入って、作業していると

もう真夜中、1時半過ぎになってしまいました。

「もう、あかん~」

「ねむたくなった~」

 

そんなこんなで、忙しくしていたため

朝寝坊してしまいました。

まぁ、週末の土曜日だからいいよね。

自分に甘いのです・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットで配信

2022年01月14日 | 

籍を置いている通信大学から、

本日「単位認定試験」が送られてきます。

朝早くからスタンバイして、

いつでも試験問題を印刷できるようにしました。

送られてきたユーザー名とパスワードを入力しました。

 

いつもこの瞬間、緊張がはしります。

胸が高鳴って落ち着かないです。

 

でも、

問題は、

10時から配信ですって!

 

はやまりすぎた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風がきつくて

2022年01月13日 | 小庭小話

さすがに風が強くて、空気が冷たい一日です。

「冬!ふゆ!」

 

こんなにも冷たい日中だけど、

植木鉢に咲くスミレはとても元気です。

 

テターテートも葉が伸びはじめました。

 

私は家の中に閉じこもっているのですが、

季節は確実に動いています。

うかうかしていられないと、スミレを見て反省中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾電池の捨て方

2022年01月12日 | 暮らし

埋め立てゴミ回収に立ち会った時のハナシ。

埋め立てゴミには、植木鉢・お皿やお茶碗などの陶器・ガラス製品・

化粧ビン・蛍光灯などを回収します。

 

立ち会っていた時、

ご婦人が「乾電池」を多量に持ってこられました。

我が町内には、「乾電池回収ボックス」が置かれています。

 

でもそのご婦人は、乾電池に絶縁用にセロテープを貼っていませんでした。

回収ボックスの入れるところに「セロテープをはってください」と

表示してあるのですが・・・・

「この乾電池にセロテープ貼っていませんね」

「ぜひ貼って欲しいのですが」

「そんなの聞いてないし、セロテープを貼ってくださいと

書いてあるのをみたことないわ。」

「発火予防のため、プラスとマイナスの所をセロテープを貼って欲しいのです。」

「重いのを持ってきたのに、また持って帰るの?」

「せっかく持ってきたのに・・・」

「では、会館でセロテープを借りて、そこで貼ってください。」

 

ずい分ご不満な様子でした。

私たちも役目上、「じゃぁ、いいですよ、そのままで」とは

絶対言えない立場です。

 

なかなか、周知されていないようで、

ボックスの中を見ると、

テープを貼っていない乾電池がもうすでに

たくさん捨てられていました。

 

私たちも意地悪で言ったのではなく、守ってほしくて言ったのですが

なんだかねぇ・・・後味悪くて仕方ありません。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式

2022年01月10日 | 楽しみなこと

息子の次女と

娘の四女、

この二人は一日違いの生まれです。

 

本日、無事に成人式を迎えました。

ともに健やかに育ってくれて、こんなうれしいことはありません。

 

じじ・ばばバカになろうじゃありませんか

うれしいのだから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとふんばり

2022年01月10日 | 暮らし

三日連続、自治会の集まりに参加しました。

次年度にむけての作業が山盛り?です。

このように歴代の班長・役員の皆様方にお世話になっていたのですね。

経験して初めてわかる事柄です。

 

本日の午前の役目を終えてから、

担当持ち場の公園の倉庫の掃除を兼ねて、

物品の数の点検作業をしました。

 

この倉庫には、やたらに多くの掃除道具が詰め込まれています。

熊手・竹ほうき・ほうき・・・・

塵取りだけでも10個の保有!

みんな表に取り出して、掃き掃除・・・ギャー!!

大きなクモが潜んでいた!!

 

 

こんなこともあるよね~

お役目・お役目。

もうひと踏ん張り、がんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラインで送られてきた文章

2022年01月07日 | 暮らし

自治会の同じ環境衛生部会の6人で

ラインを通じて連絡を取り合っています。

事務的なものなのでスタンプはあまり使わないので、

カラフルな図柄とは縁がないライン文です。

 

A4サイズで作成した文章をラインで送られてきます。

パソコンのメールでなら見やすいのですが、

ラインでは画面が小さくて読むのに難儀していました。

 

本日、パソコンを習っていた時の先生が

我が家に立ち寄って下さいました。

懐かしさと感謝と楽しい思い出話で、幸せな時間を過ごしました。

 

それでその時、

ラインで送られてきた文章の件を聞いていただきました。

 

ラインで送られてきた「写真」を保存するときのように、

「文章」もダウンロードして保存状態にすると、

読みやすいことを教わりました。

こうすれば指先で画面を広げれば文章が読みやすくなります。

 

そうだったんだ!

いいこと教わりました。

先生に聞けば、なんでも即解決です。

ありがとうございました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする