G.W.頃からずっと天気がよく、気温が高く、半袖でちょうどいいような
気候になっています。
当然ながら、植物たちの変化も大きくて、
1週間も経つと既に景色が変わり・・・
変化の大きさに私がついていけません。
もう咲き終えた植物もありますが、5月のお花たちです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/600cab68287ecedc324426bbca437cad.jpg)
秋に種をまいたビオラです。
今になってよく咲いてくれてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/b1a19900f0936d49f987fd1e80283e20.jpg)
お店で売られている株はもう下火ですが、種まき組は私の栽培技術のなさでゆっくり目に成長。
ちょうどいいのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/2d8ba174e0857ec3f58e8515b1a5180b.jpg)
お婆ちゃんちのお庭は一週間ほど前はプリムラの黄色が色鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/351c0907714aa9d8d6fbb2e8c22693cc.jpg)
背後の株はあの濃ピンクのイカリソウです。
今はすっかり葉の大群がびっしりです。
こんなに大株だったとは~
確か、この下にニリンソウの群落があったはず・・
どうなっているのやら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/71642e2d8f2a56a729d67126b8fcd978.jpg)
一際端正に咲いていたのが深山オダマキ
うちは、ミントさんに頂いた白のオダマキの種からの発芽組が
小さな双葉を作っている所です。
いつかこんな風に咲いてくれたら嬉しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2f/4e7d5e486bf7c6e12fef2ff182ea66c4.jpg)
去年、この家に引っ越してきたときに迎えてくれたシャガの群落
スギナ畑と共存です。
今年も見事に咲きそろいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/3e1556e92ee95611aab36a8aaa28d5b2.jpg)
アップで見ると、トケイソウのような精密な作りですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/5aefb70dd2f29b9edc03ac458e998d18.jpg)
この緑地にキジが住んでいるのですが、ここ2日ほど姿を見ていません。
毎日うるさいほどだったのにいなくなるとちょっと寂しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/a30ec7c3ad20c5d5f515b5d4611280a4.jpg)
我が家の庭では、オンファロデス・リニフォリアの花が咲いてきました。
今年は秋に種まきして株を作っておきました。
おかげで大分大株に育ったけれど、咲くのが早いですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e0/680da7f04ddf8e045efbe441acb76989.jpg)
そして、怪しげなる植物を発見しました。
目立たない細見の緑の体から黒い舌をニョロっと出しています。
歓迎されるべき植物ではないのは雰囲気ですぐにわかるのですが、
さて、どんな名前の植物なのでしょう?
分かる方がいらっしゃれば是非教えてください^^