今日は実生バラの2年生以上のお姉さんたちを一部紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/6272da062bd2b368febc387143f866ec.jpg)
リーポスカップ
ピンピ系のリーポさん、赤い托葉をキリッと輝かせて
凛々しく育っています。
赤い要素がふんだん?開花がとても楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/1dab9daae243e3d5b29d6aa33ca93068.jpg)
ロサ・ピンピネリフォリア・ダブルピンク
同じくピンピ系のダブルピンク
リーポと同じく成長はゆっくりです。
小さな葉が非常に愛らしい^^
花がピンクだからか、葉の色がリーポと違って、少しグレイがかっていて
リーポがお兄さんなら、ダブルピンクは妹のような雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/37a9a37c499e30c2d1e0ef6ff627f7f8.jpg)
アラスカノイバラ
新芽は銅葉のような雰囲気で出てきます。
幹は棘だらけ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/3796d1ef144acff2fd4fe9dffc5c39ed.jpg)
この後の葉は明るいサラサラのグリーンの色に変化していきます。
来年あたり開花してくれるといいな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/96ad0347c90823937f536b24d81c2002.jpg)
シュネーコッペ
ロサ・ルゴサの実生は成長が早かったのに、シュネーコッペはとてもゆっくりでした。
数年かけてようやくこのサイズに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/572a7a2a5fa2ef93cf7d2c1d3419ef46.jpg)
ミクルゴサ・アルバ
サンショウバラとロサルゴサ交配バラの実生です。
やはり葉のごつごつ感がルゴサより強く、サンショウバラを思わせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/01/ba3830545874df0313083d9f53a48a4b.jpg)
タカネイバラ
タカネバラの実生です。
葉がルゴサほどではないですが、厚みがあり、しわが濃いです。
9枚葉、11枚葉がありますね。
タカネバラの葉はもっと薄いと認識していましたが、
この株の個性なのか、交配しているからなのか・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/38/3bf0dfc254c14ff64d733d612d71ff5a.jpg)
ロサ・ポミフェラ
葉にリンゴの香りのするポミフェラの実生です。お母さんの葉はとても素敵で
葉の表面に綿毛がありますが、実生苗にも同じように綿毛があります。
まだ小さいので咲くまで時間がかかるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/b9463725c3dac57e6945102c17583400.jpg)
ロサ・ペンデュリナ・オクシオドン
葉がグリーンです。爽やかな風をまとっている株です^^
大きく育て~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/84/7ffe426a09a45e37f1779010c8d63912.jpg)
不明実生苗
葉が薄くて若葉の色がきれいなバラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/c54af5a1b2e252b4305cfae2a7924ec2.jpg)
地植えにして大人の背丈ほどに成長したので、
今年花がつくかなと期待していたのですが、
蕾がつかずがっかりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/e134a6da284f379d59f8c23c09734345.jpg)
もし、来春に北海道に帰ることになったら、花を見ずに帰ることになるのでしょうか!?
とても気になっているバラの一つです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f8/9d638cfb9b8142136ad70fa982b357a8.jpg)
野の花
これも大きく育ち、さぞ沢山の花が!と思ってましたが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1a/89248dce38151b3103786724e30cc693.jpg)
あっ! 貴重な蕾発見です!
ゾウムシにやられませんように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/980f490e63890ed4ae5fcc209fcd4132.jpg)
ロサ・ダビディ
ダビディの葉の美しさにはいつも見惚れてしまいます。
この葉だけで満足できる。そんな感じの葉ですね^^
もちろん、花も見たいです~
どれも花が見られるまで時間がかかりそうですが、
個性的な葉をみているだけ十分満足です。
やはりバラの原種は面白い!!
花の楽しみを残して成長を見守っていきます。