![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9d/cbf228a76154baab4f94d4a876907965.jpg)
昨日までは何もなかったのに突如として大きな黄色い花のつぼみが現れました!
ズッキーニの雌花のようです。
2株植えましたが、隣のもう一つの株にも雌花があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1c/301e2715b608ffa934a981353b7a9276.jpg)
して、受粉するには雄花が必要ですが、どちらも花は今日は咲いていません。
蕾は見えますが、追従するように咲いてくれるのでしょうか?
去年はズッキーニが沢山収穫できて大喜びしていましたが、
今年も幸先よさそうです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/4c9e384f42603d49fd5790265e59b52f.jpg)
G.W.前に種をまき、育てているトウモロコシも大分しっかりしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/44/cccf48b7cac0c72d22f8a881927bd120.jpg)
ナスには既に1番花、2番花が咲いています。
北海道では考えられないスピード!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/08/af24bce3da61b0947db2f0dcefd4de5a.jpg)
インゲンは大分後に種をまきました。
こちらの地方では秋まきが主流のようで、もう当然収穫の時期です。
我が家のインゲンは収穫できるのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/4ea057f76607016fb4d15e60e87254b3.jpg)
去年、安納芋が美味しくて今年もチャレンジしています。
ほとんどは、葉も根づき元気がよいのですが、
2つるほど枯れこみました。
元気のいいところから一芽もらって、挿し芽しておけばいいのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/1296a3e0ce8aa20c5aa49bd7fcb8f14c.jpg)
去年は5月半ばにジャガイモを植え、完全に出遅れ、小さなイモしか収穫できなかったけれど、
今年は4月中に植えて、今のところ順調?のようです。
もう花芽をもっていますよ。
本州は早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/62/a4c6b4dc07b03423095aa015ad90a0ce.jpg)
キュウリ
手っ取り早く苗を2株植えました。今のところ順調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/28/a733345b0db21cf2fc4c95fafd8d9d28.jpg)
奥が大玉トマト、手前が種をまいて育てた中玉トマト
今年は、深い所に肥料を入れてます。
去年は収穫が少なかった大玉トマトがうまくできるでしょうか?
また、種まきからやっているので、中玉トマトの苗はまだまだ小さいですが、
ちゃんとなってくれるのかな?
トマトは半分だけ期待して育てています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/6261d88fe65f7422d3d01bac329e9f93.jpg)
苺は2日に10粒程度の収穫ができています^^
章姫は、大粒で甘くておいしく、お気に入りになりました。
オクラと枝豆はまだまだ小さいですが、
今月は初夏の陽気がずっと続き、生育は極めて順調です。
問題は来月、梅雨の時期かな~
今年は雑草の根もしっかり取っているので、去年のような
雑草畑にはならないことを期待していますが^^;
野菜の方も順調にいくといいですね。