のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

バラの葉

2017-05-11 | 原種・原種交配バラ

最近のバラは新しい葉がどんどん出てきて、目まぐるしく表情が変わります。
1日に何回も庭に出ては眺めていますが、見飽きません^^




新顔のマスター・ヒュー

「こんにちは」とお辞儀しながら出てくる葉はモエシーやダビディーに似ていますが、葉色が全然違う・・・・




葉の裏側が茶色っぽく、表側が緑。
バラの葉って裏側から出てくるんだって初めて気が付きました(笑)




ロサ・ダビディ’フェンヤ’

こちらも同じような葉の出方ですね。まだ展開し始めです。




北側に植えてて日が入りにくいのに、大らかに咲いてくれるのはロサ・ペンデュリナ



先日、株周りの雑草取りをしていたら、バラの赤ちゃん苗がいくつか出ていました。
沢山のヒップがついたのでしょう。きっとペンデュリナの苗だと思います。




地植えの実生タカネバラの苗です。
ルゴサ系の肉厚な小さ目の葉ですが、この時期の緑色がとってもきれいです。





ブラッシュ・ダマスク



葉の縁が明るく帯びて、葉までブラッシュな感じです!?





薄いサラサラの葉が出ているのはフェドツェンコアナ




いつも暴れて大変でしたが、少し大人になっておしとやかになったかな?
今年は久々にお花が嗅げるでしょうか^^




テレーズ・ブニェ

ハイブリッドルゴサ系は、やはりうちの庭ではよく育ちます。
ペンデュリナに雰囲気が似ているかな~




同じくハイブリッドルゴサのスノードン

健康的な葉です





ロサ・ユゴニス

こちらも新顔。種から育てたバラです。
ピンピ系は葉が小さいですが、その中でも小さいです。
枝が細くてしなやか。お花がみたいなあ




ロサ・ピンピネリフォリア

もう蕾が見え隠れしてきましたよ!
地植株。大きくなりました。




リーポスカップの実生苗です。

今年でもう何年目?4年目くらいになるはずですが・・・
蕾がまだ見えません。
他のピンピの株には蕾があるのになあ・・・
蕾があるものは、葉の付け根部分に膨みがあるように感じますが、
この株には膨らみがないです。
今年も咲かないつもりでしょうか?




托葉が赤いんですよ~



きっと赤い色素が入ったバラですよ~ きっと!?




大好きなルイ・リールの葉

元気に銅色の葉が出てきています。
かなり短く剪定されていました(冬囲いをお願いした方に)
自分ではなかなか大胆に鋏が入れられないので、
逆にやってもらってよかったかも。
いい枝が出てくれそうです。
お花も旧枝に問題なく見れそうです^^


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (paper moon)
2017-05-12 18:39:46
ロサグリーンさん、こんばんは。

原種のバラの葉は本当に魅力的です。
今回は最初のマスター・ヒューが気に入りました。
この時期の新葉だけ見ていても十分満足しますね。
次の画像も楽しみにしています。
返信する
リーポ実生 (ぴぴん)
2017-05-13 14:31:28
桃栗三年。リーポ実生は花まで何年?
あまりにも遅咲きですね。

托葉が赤いですね。
うちの薔薇には托葉の赤いのは見当たらず。
祖父のルイか、隣のレッドネリーの先祖の遺伝子でしょうか。

大器晩成で、いずれ魅力的な花を見せて欲しいものです。
返信する
>paper moon様 (ロサグリーン)
2017-05-13 20:59:06
こんばんは~

もう大分前のことですが、バラ友さんのブログでマクロフィラ系のバラの葉にすっかり魅了されました。
ヒリエリもそうですが、空を泳ぐような何枚も出ている葉が素敵で!
花フェスタでみたときには、花は見られなかったのですが、葉がやはり素敵でした!

このマスター・ヒューもマクロフィラ系のバラなんです。
ほとんど、葉と実で選んだようなもの。
花を見るのは、今年はじめてになるので、とても楽しみにしています。

このバラも暑いのが苦手なようですが、 paper moon さんの所なら問題ないのでは?育ててみては?(笑)
返信する
>ぴぴんさん (ロサグリーン)
2017-05-13 21:02:27
そうですよね。桃栗だって3年です。
発芽に2年。今年で・・・4年?
え?もう6年ですか(泣)

でも、オオバナノエンレイソウは咲くまで10年かかっているとか・・・

きっと、その分長生きするバラなんだと思います。
来年!を楽しみに^^

すいません、管理が悪くて(^^;
返信する

コメントを投稿