![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/d4026a27e6eecfc50b585f8095cc57fa.jpg)
イソスミレ
「磯」というくらいなので調べてみたら、やはり海岸の砂地に生えるスミレだそうです。
最初は、花壇に植わっていたのですが、種が飛んでどこより元気に咲くのは砂利の所。
50㎝の深さまで砂利が詰まっている、我が家の中でもすこぶる水はけのよいところなのですが、
こういう所が好きみたいです。
他に、ラベンダーも砂利の縁に植わっていますが、確かに成長がいい。
栄養なんてないのにね。自生地を知るって大切ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/b3ed0413d0677ee1d072565883072af3.jpg)
フリチラリアペルシカ
毎年律儀に2輪ずつ咲いてくれます。
この爽やかイエローの花色がお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ab/63e4acf8f27023f306eeb83bd3653078.jpg)
エルリッチャー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/31d6fdf275006751470c3f5a6e2855dd.jpg)
はて、なんだっけ?と名前が出てこない山野草。
白い丸い蕾が出てきました。
これが地味にあちこちで出没しているんです。
早めに整理しておいた方がいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/c3408067919432624a1dd23e4b5f60c0.jpg)
G.W.に雨の中、子どもと相方が作った鳥の餌台ですが、
一向に気づいてくれません。
鳥が鳥を呼ぶではないですが、最初の1回目が難しいですね~
しかも、斜め前の空地がなくなり、白樺の大木が無くなったので、
小鳥は益々来てくれないかもしれません。
早く気が付いてほしいな~
葉っぱがエゾノハクサンイチゲというのに似てるかな~??と
思ったけれど、花の(つぼみ)の付き方が違うような、、、
花が咲いたらもう1回見せてくださーい!
白山イチゲは北アルプスなどの本州の山で
よく見かけていましたが、エゾノ~は知りません。
ですが、過去のガーデン手帳をひっくり返してみたら、いつぞやの購入リストに
「エゾノハクサンイチゲ」とありました。
やはりそうでしょうかね?
でも、蕾が丸くてうつむくのかな?
咲くまで楽しみです。
また、写真アップしますね♪