すっきりと、ロサ・メリナが咲きました。
今まで、小さめのお花が多かった我が家にとっては、少し大きいと感じるバラです
多花性ではなく、ポツポツ咲きますが、
1日で散ってしまうはかないバラです~
花びらがとても薄くて、光に透ける様がきれい。
この赤いめしべが特徴的
見つめられてドキっとするバラです^^
そして、同じように見つめられているバラが開花しました。
タカネバラ
このタカネも赤シベタイプ
気温が高い日が続き、一気に蕾が上がり、一気に咲き始めました。
後ろの白いバラは白花タカネ
花の大きさは同じくらい小さいです。
今夜は嵐です。外は風がゴウゴウと。
タカネバラ、大丈夫かしら~
そして同じく小さなバラ。ピンピのダブルピンクが開花し始めました。
八重咲のコロコロとしたとてもかわいいお花です。
ピンピネリフォリアにフォークランドというのがありますが、
写真で見る限り、このダブルピンクにとてもよく似ています。
前にtokiさんから頂いたフォークランドの種から発芽し、
育っていた小さな苗が今年、沢山蕾をつけました。
夕方、ふと見たら咲いている!!
フォークランドはダブルピンクに似た花ですよ!
さて、
え~!!と思わず大きな声が出てしまいました!
なんと、愛嬌のあるバラでしょう。
tokiさん、この子のお父さんは誰でしょうね^^
他にもフォークランドの苗が育っていますが、どうなるのかな?
ピンピ系のバラは実生遊びが面白そうですね!
近くにグリーンダヴィディの白が有りますが、
ピンピ系は早咲きだから開花時期が違うし、
もしかしたらフェドチェンコアナかもしれない、
虫に大人気の花だから。
もう種まきは植える場所が無くなったので辞めようと思っていたのに、、、
可愛らしいお花に会えるかもしれない誘惑に負けそう。
グリーンさんのダブルピンクとフォークランドは色が似ていますが、
花弁が優しく柔そうです、フォークランドはしっかりしています。
メリナの透き通るような薄い花びらに惹かれているので、
グリーンメリナ3本育てています。
最初の頃は陽に当たると薄い花びらが傷んでしまっていたのですが、
今ではお日様に負けない様になってきました。
ポツポツと長い期間咲き続けくれるし、
樹形もフンワリと枝も細く良い感じです。
今年も癒されました。
なんだか、昨日みたバラが忘れられなくて、
今朝が待ち遠しかったです。
今日、よくみたら、結構かわいい。
でも、もしもお父さんがフェドだったらとおもうと、
相当のはねっかえりさんになりそうですね^^
ダブルピンクの蕾は丸く大きかった。
シングルの花の蕾はほっそりしている。
蕾の段階で少し違いがありました。
あと2株、フォークランド実生あります。
楽しみです^^
グリーンダビディ、私も後から種まきしたのが
育っていますが、葉の色や大きさ、肉厚感などが
微妙に違います。
tokiさんから頂いた白花は葉も細く薄く、華奢で。
地植えにしたけど、どうでしょう~
本家ダビディは小さなウサギ耳が見え隠れしてきました。
あまり手をかけすぎるて枯らしたら困るので
他のバラと同じような世話をと心がけています。
メリナ、実生がそんなにあるのですね。
私も地植えにしてみたいのですが、
大きくなりすぎる感じがして、なかなか地植えできません~
鉢植えだと花数が少ないですね。