地植えのバラがチラホラと咲き始めました。
「チラホラ」という言葉がぴったりの我が庭です^^;

つるごじゃは、夏に雑草にすべて覆われてしまい、全く見えなくなりましたが、
草をどけたら、見事復活してくれました。
春も秋も端正なきれいな花を見せてくれます。
脇には、第2段の雑草が沢山育っています。
来年は、鉢植えにもどそうかな~

イエロームタビリス
蕾が沢山ついてきました。
春は、あっという間に散ってしまい、
なかなか味わうことができないバラ。
秋の方がゆっくり楽しめます。
いつも花にアブが来ています。
虫に好かれるバラのようです。

グリュスアンテプリッツ
強い雨に打たれていますが、うつむいて咲くのであまり花が傷まない?
テプリッツの作戦なのでしょうか?
この赤の色合いが緑によく映えます。

ロサ・アルウェンシス・プレナ
このヒップは丸々としています。
枝が暴れて棘があちこち引っかかり、手の焼けるバラですが、花も実も可愛いのでお気に入り。
地植えにしてしまったので、北海道に持って帰れるように挿木を作っておきましたが、
最近、小さなポット苗でも枝が伸びてくる~
ポットで枝垂れさせるようにさせても面白いかも。と思ってます。

ロサ・カニナ
間違って届いたロサ・カニナですが、大きな実ができました。
ローズヒップティーにも使われるだけあって、見事です。
10個くらいはありそうですが、2回分くらい飲めるでしょうかね?

ヒオウギの黒い艶々の種ができてきました。
周囲の雑草が枯れ始めていく頃、この種の存在感は高まります。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます