最低気温が2℃前後だったのが4℃になり、最高気温も二桁に乗ってきたので
種まき子の苗達も外の不織布トンネルに引越しました。
一夜明けて、なんとか無事なようです^^
朝一番におぎわら植物園に頼んでいた宿根草が届きました。
なるべく遅くに届けてほしいと懇願し、2週間引き延ばしてもらいました。
箱を開けてみると、既に花が咲いているものがありびっくりです。
プリムラ’ケティマクスパルーン’とアネモネ・シルベストリス
長旅でお疲れのところですが早速地植えにしてしまいました。なんとも可愛い~^^
コリダリス’チャイナブルー’と奥は一重のカウスリップのプリムラ・べリス
去年、イコロで売り切れで購入しそびれたオンファロデス’スターリーアイズ’
これは宿根するタイプです。
他に、シレネ、玉シャジン、そして期待のディエラマ’ダークセリーズ’、野洲ハナセキショウなどが
新しく加わりました。
今日は冷たい風が強いので植えたばかりの背の高いアネモネが心配・・
こんな姿に変身してしまいました。
どのお花も花が見られたとはいえ、来年からが本番です。
さて、庭ではニゲルがきれいに咲いてきました。
やっぱり、たくましい雰囲気ですね。北国育ちは^^;
地に植えた福寿草は早くも虫達のアイドルになっています。
カタクリも蕾が日に日に膨らんできました。
今日は気温も13℃まで上がってとても暖かく感じました。
クロッカスも嬉しそうに咲き、色々なお花が見れた大満足の一日でした。
おなじおぎわら植物園から買っても
店舗では見たこともないものを買っているのですね。
もちろん私が買うものと同じものはありません。
店舗では花が咲いているものは当たり前のものばかりなので
カタログを注意してみていないとわからないのでしょうね。
私の宿根草は二年目なので初心者クラスのよく知られたものばかりを植えています。
おぎわら植物園の店舗はうちから車で5分くらいのところにあるのですよ。
去年までは年に1,2度よるくらいだったのですが
このところ結構行っています。
バラと合う宿根草を探しているのでご存知でしたら教えていただけませんか。
小さい苗だもんね~
うちのあたりでもやってますよ
私も昨日きゅうりの苗を守るのに、大きなゴミ袋を支柱でかぶせました
まだ寒いのよね~
北海道ほどじゃないけども
でもかわいい花たちが勢ぞろいしてますね
どれもホントかわいいわ~~
季節は進んで、うちのほうがたくさん咲いてるはずなのに、ロサさんの庭のほうがステキに思えるわ~
それはいい環境ですね。
私ならお財布にお金がある限り、買ってしまいそうです。
危ない危ない・・・
おぎわらさんの苗は毎年買っています。
最初はメジャーなものばかりでしたよ(今は近くで買ってます)
おぎわらさんのラインナップはセンスがいいので
どれもバラに合うものばかりだと思います。
去年の6月~7月あたりのブログを見て頂けますと
バラの季節に咲く宿根草が分かると思います。
アルケミラモリス、リナリア・プルプレア、アストランチャ
カンパニュラ、フウロ草、セージ類、ジギタリス、
バーバスカム、デルフィニウム、ベロニカ・・
色々ありすぎて困ってしまいます^^
今日の霜は大丈夫でしたか?
こちらは、朝から8℃くらいあって、とても暖かく、
コートを脱ぎました~
種まき苗達を植えようとスコップ持って
掘ろうとすると、あちこちに小さな小さな芽がいっぱい出てて・・
何のこぼれ種なのか分からず、そっと移動して、
苗を植えて、なぜかまた小さな芽を元に戻しています。
これから芽が出てくる宿根草もあり、
恐る恐る土にスコップをさしています^^
annさんのお庭はいよいよバラのシーズンですね。
今年もすごい競演が見られることでしょう~
楽しみにしています^^