気温10℃。今日もストーブを炊いています。
ようやく風が止み、雨が止み、庭は静けさが戻ってきました。
この寒い中、植物たちは着実に大きくなってます。
前は二株植えていたカライトソウですが、一株で十分。こんなに大きくなってしまった!
横にあるバラの根元が隠れそうです^^;
3年前に種をまき、植えて行ったルピナス。
すごい葉の勢いです。
まるで南国の観葉植物みたいな大きな葉っぱ
どんな花が咲くのでしょう。
ユーホルビア・ポリクロマ
黄色いお花が咲き始めています。
光に当たったら輝きそうです^^
原種のチューリップ
ここ数日、蕾のままずっと耐えてます。
明日から天気いいようだから、咲いていいからね。
アマドコロ?ナルコユリ? いつの間にか群生になってます。
南側の日当たりがいい所なのに強いです。
強風で破れてしまった?それとも食べられた?
本当に破れ傘みたいな、矢車草^^;
こちらは、大丈夫かな。
雨の後は、アルケミラモリスの葉がとてもきれいです。
こちらもこぼれで沢山増えています。
ホップのつるが伸び始めています。
これも、地下茎がぐ~と伸びて、あちこちから顔を出していたので、少し整理しました。
ホップも寒冷地向けの植物ですね。
銅葉のクラブアップルに蕾を多数発見!
花は初めて見ることになります^^
明日から気温が上がるそうだし、お花が見られるかしら。
雨あがりはワクワクします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます