![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/2988dca47181e307c368deb1ffd6619d.jpg)
桜が散りました~ 観桜会は終わって、今日は雪洞の撤収。
お城の回りに3000ほど灯したそうです。
本格的な春到来と思いきや、今日は大雨・・・
南風だとフェーンになるようで、こちらの地方では気温が上がり、
25℃近くまで上がりました。
午前中はポツポツの小雨だったので、畑のスギナ取りをしました。
今から種をまいたんじゃ遅いかな?と思いつつも、
トマトとトウモロコシの種をポットにまいてみたり^^
冬の間、さぼりまくっているので春は忙しいです。
気が付けば、我が家の果樹園も色々な花が咲いています。
まず、上の木。何でしょう?さっぱりわかりません^^;
小さな白いライラックのような雰囲気で咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/754902b0b7ce53d37e7101bed046e285.jpg)
続いて、昨年大きな赤い実を沢山つけた、びっくり?グミの木
花を見たのは初めてです。
これだけ咲けば、今年もジャムが作れるかな?
酸味があって、ジャムにはとっても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/c30a17f3d8f1e7c696a5b1a919d4415c.jpg)
隣には、鋭い棘を持つボケが咲いていました。
秋に沢山切らせてもらいました。
もう一つ、オレンジのボケがありますが、
これもすごい株立ちで枝数が多く、
剪定するのも片づけるのも(棘が痛いので)大変です。
でも、白いボケは清楚な雰囲気があっていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/50/d071974c9be1afa576d784aaa49d1c25.jpg)
そして、この木もわかりません。
まだ、そんなに大きくはないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/5e42af5d5b99d89df97f7ca2a27cf06b.jpg)
上の写真と同じ木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b2/902a9502196987740a28ae1d06ffcfb8.jpg)
これは、姫リンゴの木。アルプス乙女でしょうか?
食用というより観賞用のリンゴです。
去年は可愛らしい実ができました。
リンゴの花はかわいいですね~^^
今年もやっぱり害虫が沢山つくかしら~・・・
アメシロにイラガ・・・・冬前に結構剪定したので
去年よりどれも大分こざっぱりさせたのですが。
アシナガバチも盛んに活動を開始しています。
気をつけねば。