こんばんわ、妻の美由紀です。
昨日も今日もいいお天気でした。
青空ってやっぱりいいですね。
おや?主人が今ほど新潟から帰ってきたようです。
車庫から車の音が聞こえます。
新潟は有機JASの研修でした!
この研修についてはまた後ほどお伝えしたいと思います。
今日お伝えする研修は、ちょっと前に私が行ってきた
「新川地域6次産業化研究会」です!
丸1日の研修でした。
その日は、今日と違って冬空でした。

午前中は第3回研究会、そして午後が第4回研究会で
為になるお話を沢山!沢山!聞くことができました!

こんな勉強尽くめの日の楽しみはやはり食べることです!
昼食は、研修にも参加していらした「食彩あさひ」さんの特製弁当でした。

飲み物は、ホットの黒豆茶です。
本当に美味しかったです!
山菜のアザミも入っていて…本当に食材の種類が豊富でびっくりしました。
午後の部は、6次産業化のプランナーさんのお話でした。

食品加工についてわかりやすく説明してくださったのは、大塚耕太郎氏。
農産物を生かして加工・販売する農業の6次産業化についての実態をきちんと解りやすく話してくださいました。
私の質問にも、すごくいい提案をしてくださって嬉しかったです!
農家レストラン経営のことを話してくださったのは、三谷晴美さん。
福井県のファームビレッジをつくった方です。
楽しいお話!さらに経験の数々…参考になるというより尊敬いたします!!
私自身、「光男の米」をこのようにホームページで直売していることが、すでに6次産業化しているのですが、
さらに農産物加工までというと、まだまだ考え中というのが正直な気持ちです。
でも、このような勉強ができる機会を逃してはいけないと思っています。
本当に実際しておられる方々のお話というのは、すごいです!!
参考になることも沢山ありました!
そして、少しお話できるほど親しくなってきた参加者の農家の奥様方に感謝します。
親切にアドバイスを頂くこともありました。
勇気が出ます!!
今はまだ「光男の米」だけに集中して目標に1歩1歩近づいていこうと思っていますが、
今後の展開はまた楽しみの一つとして…今は修行の身であります!
昨日も今日もいいお天気でした。
青空ってやっぱりいいですね。
おや?主人が今ほど新潟から帰ってきたようです。
車庫から車の音が聞こえます。
新潟は有機JASの研修でした!
この研修についてはまた後ほどお伝えしたいと思います。
今日お伝えする研修は、ちょっと前に私が行ってきた
「新川地域6次産業化研究会」です!
丸1日の研修でした。
その日は、今日と違って冬空でした。

午前中は第3回研究会、そして午後が第4回研究会で
為になるお話を沢山!沢山!聞くことができました!

こんな勉強尽くめの日の楽しみはやはり食べることです!
昼食は、研修にも参加していらした「食彩あさひ」さんの特製弁当でした。

飲み物は、ホットの黒豆茶です。
本当に美味しかったです!
山菜のアザミも入っていて…本当に食材の種類が豊富でびっくりしました。
午後の部は、6次産業化のプランナーさんのお話でした。

食品加工についてわかりやすく説明してくださったのは、大塚耕太郎氏。
農産物を生かして加工・販売する農業の6次産業化についての実態をきちんと解りやすく話してくださいました。
私の質問にも、すごくいい提案をしてくださって嬉しかったです!
農家レストラン経営のことを話してくださったのは、三谷晴美さん。
福井県のファームビレッジをつくった方です。
楽しいお話!さらに経験の数々…参考になるというより尊敬いたします!!
私自身、「光男の米」をこのようにホームページで直売していることが、すでに6次産業化しているのですが、
さらに農産物加工までというと、まだまだ考え中というのが正直な気持ちです。
でも、このような勉強ができる機会を逃してはいけないと思っています。
本当に実際しておられる方々のお話というのは、すごいです!!
参考になることも沢山ありました!
そして、少しお話できるほど親しくなってきた参加者の農家の奥様方に感謝します。
親切にアドバイスを頂くこともありました。
勇気が出ます!!
今はまだ「光男の米」だけに集中して目標に1歩1歩近づいていこうと思っていますが、
今後の展開はまた楽しみの一つとして…今は修行の身であります!