こんにちは、妻の美由紀です。
今日の富山は雨がしとしと降っています。
大地を潤してほしいです。
うちの畔草刈りは、数人で数日かけて一気にしていくのですが大変な作業です。
畔の草を除草剤で枯らす方法はとっていません。
除草剤を使うと草は全部枯れてしまい楽ちんなのですが、生きた土づくりを目指す光男の米にはそぐわない方法です。
そのため、元気に伸びまくっている雑草たちを草刈り機で刈り取るのです。

田植えの時でこの繁々しさですから…。

草刈りを始めるころには、すごい勢いです。
草刈りの労力を少しでも軽減し、作業効率を上げるため
ここ数年、少しずつ歩行型の草刈り機を導入しています。


これがその機械。
歩行させて手で押すような感じで畔草を刈っていきます。
従来のものと違い、手と肩で支えて刈り取らなくてもよいのです。
でもすべて歩行型で済ませられません。
平らな部分は歩行型。
斜めの部分など条件の厳しい部分は従来の手で振る草刈り機で。
これは、歩行型で平らな部分だけ先に刈り取った写真です。
際の部分の雑草は残っています。

ちなみに、田んぼの中にいるのは光男さんです。
田んぼの中をチェーン除草しています。
雑草を農薬で枯らしてしまうのではないので、本当に雑草との追いかけっこです。

草刈り機たち、整備が終わり出番待ち状態です。
雑草はどんどん伸びるので、7月くらいにはまた活躍します。
安全で安心な米作りは、しっかり手間もかけております!!
今日の富山は雨がしとしと降っています。
大地を潤してほしいです。
うちの畔草刈りは、数人で数日かけて一気にしていくのですが大変な作業です。
畔の草を除草剤で枯らす方法はとっていません。
除草剤を使うと草は全部枯れてしまい楽ちんなのですが、生きた土づくりを目指す光男の米にはそぐわない方法です。
そのため、元気に伸びまくっている雑草たちを草刈り機で刈り取るのです。

田植えの時でこの繁々しさですから…。

草刈りを始めるころには、すごい勢いです。
草刈りの労力を少しでも軽減し、作業効率を上げるため
ここ数年、少しずつ歩行型の草刈り機を導入しています。


これがその機械。
歩行させて手で押すような感じで畔草を刈っていきます。
従来のものと違い、手と肩で支えて刈り取らなくてもよいのです。
でもすべて歩行型で済ませられません。
平らな部分は歩行型。
斜めの部分など条件の厳しい部分は従来の手で振る草刈り機で。
これは、歩行型で平らな部分だけ先に刈り取った写真です。
際の部分の雑草は残っています。

ちなみに、田んぼの中にいるのは光男さんです。
田んぼの中をチェーン除草しています。
雑草を農薬で枯らしてしまうのではないので、本当に雑草との追いかけっこです。

草刈り機たち、整備が終わり出番待ち状態です。
雑草はどんどん伸びるので、7月くらいにはまた活躍します。
安全で安心な米作りは、しっかり手間もかけております!!