先日のツーリングでは終始コレに悩まされたわけですが、私が思うに
①バッテリーを小型化させすぎた(なんたってモンキーと一緒)
②レギュレーターが小さすぎた
あたりが原因かと。
今回許容電圧があるETC等の対応を考え、レクチファイア機能しかないセレンからレギュレート・レクチファイアに変更したのですが、走行に伴い徐々に電圧が上がり、14Vになっても15Vになっても電圧は収まらない。最後にはヨシムラメーターで常にHi表示(16V以上)を表示し続ける状態になると言う、まったくレギュレーターによる効果が見られない事態となりました。
思うに元々電圧抑制の機能が無いノーマルのCB72の電気回路ですが、昔は難しい電気部品もないしコレでよかったのかな~と勝手に納得しています。
セレンで走るノーマルCB72は電圧は走行中どのくらいまで上がってたんでしょうね~?
バッテリーもセルのためか馬鹿でかいし。
対策の一つとして大型の新型バイク用のレギュレーターを流用しようと思います。
元々レギュレーターへ繋がるCB72の回路は3本(コイルからの2本と出力1本)ですが、アースはレギュレーターのボディアースなのでアースを含めると計4つの結線。
現行のは大抵コイルからの3本と出力1本、アース1本の5本ですので、コイルの結線をうまくつないで1本余らせば問題なく作動するはず。
最近のバイクはレギュレーター内部の回路図なんて無いので、何処につなげばいいかは試行錯誤になるはずですが、まあ物は試しでやってみようと思います。
バッテリーは出来るだけ小型のままにしておきたいですしね~。