そろそろ組んでいかないとガレージ内が片付かないので作業に着手したのですが・・・
中が削れてしまったホルダーですが、新品の物を使用します。
見るとオイルが回る経路が綺麗に通っていない気がしたので軽く削りました。
カム側にタコを回すピンを付けてしまったのでカムを入れるのがギリギリ。
無理やり入れました。
あと1mmピンが長かったらエンジン側を削らないと入らなかったと思います。
ピンの長さもそう長くないのでガスケット2枚重ねではピンの長さが足らなくなり回しきれなくなります。
ガスケットは1枚にしあとは液体ガスケットで対処する事に。
ロッカーアームを付けずにカムだけ組んで回してみますがチョットしたホルダーの位置の違いで抵抗が出来てしまうので芯出し作業がかなり面倒です。
芯出しを何度かやってみて少しコツをつかんだ後、ロッカーアームを組んでまた芯出し作業。
結構根気がいる作業です。
完成したのでガバナーでも組んでおくかとガバナー付けてガバナー固定ボルトをカムにねじ込んだ所ボルトが折れました・・・
どうやら前のカムとネジ穴の長さや位置が違ったためボルトは共用できなかった模様。
金のかかっている加工カムを捨てる訳にもいかないのでネジのど真ん中ドンピシャに下穴を開け、買って来たエキストラクターをねじ込んでいき・・・外れるかと思いきやエキストラクターが折れました。
折角の下穴が強度万全のエキストラクターで塞がれてしまい死亡寸前です・・・。