ちなみに純正シートの鋲はこんな感じ。鋲の直径約13mm、頭の高さは約3mmです。後ろは割ピン形状になっていて、シートを通して後ろで割ピンを開いて止めているのみ。
色々探しましたがこのタイプの鋲は案外無いものです。
まずは見つけたのはこのタイプ。ミニモト用のシート用鋲のボルトタイプ。頭の径が12mmですが、結構厚みが薄く見た目12mmよりも小さく見えます。
似たタイプのボルトはホームセンターの棚固定用のボルトコーナーでも見つけましたが頭の径が14mmとちょっと大きすぎ。
鋲とかビョウとかリベットとか、そういう類で探していたのでこれという物が見つからなかったのですが、こういう皮に貫通させて止める金具を「スタッズ」とも言う様で、皮ジャンとか皮グッズに付いているのがそれらしい。手芸センターとか手芸のサイト、皮グッズのサイトなどで色々物色しましたが、丁度純正と同じ13mm直径というのが有り入手してみました。
物を見てみるとちょいと止める力が弱いのと頭の高さが4mm以上あるのとで別のものを物色してみる事に。
ネットで見つけたノーブランドの汎用のシート用の鋲。物は単なる頭の大きい釘の様なものですが、後ろに固定用の円形のプレートを差し込んでいくだけでプレートが抜けない、鋲の頭とプレートで挟み込んでしまうという物。頭の径は12mmだったのですが、頭の高さが3mm程あり、結構ボリューム感が有ります。とりあえずこれを付けてみる事に。
結構良いのでこれを採用。穴を開けて鋲を差し込んで、後ろから鋲の芯に円形プレートを挿すだけなので取付も簡単。これも気に入らなかったら最終お店に問い合わせていたデイトナ用のシートの補修部品で出ている鋲を調達してみようかと思いましたが、そこまでいかずに済みました。ちなみにデイトナの補修用部品のシート鋲も頭の径は12mmらしく有ります。
中々GOODです。あちこちに金具が埋め込んであったのでそれを避けるために若干穴位置が前後した事もあり、特に鋲のピッチが左右で若干違ったり、等間隔でなかったりしていますがまあ見る人が見なければ分からないという事で・・・・。
これにてシートの仕様変更完了です。
今週は仕事有り、ガレージ作業有りで走りに出れそうにありませんが、来週はリニューアルしたクジラに乗って久々に走りに行こう~♪
チームハンセンのボブ・ハンセン氏が亡くなったとの事。
以前聞いてたけど宮城さん、アメリカでチームハンセンのCB450でレースした事があって情報が回ってきたらしいです。
CB450レーサーでなじみ深いハンセン氏が亡くなられたとは残念です・・・。ご冥福をお祈りいたします。