今まで《足立区生物園》に行った事が無かったので、《光の祭典》のついでに入ってみました。この日は夜間特別開園で17時から21時まで観られました。哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類・昆虫など小動物を中心に展示してありました。企画展「うんち展」のコーナーがありました。「うんち」を通して、生きものの食性や暮らす環境を紹介していました。 ゾウの「うんち」は1.5kg位の大きな塊でした。
「オオゴマダラ」の蛹(さなぎ)は金色、「アサギマダラ」の蛹は緑色に光っていて綺麗でした。これは構造色で鳥は光るものを嫌うので、捕食されるのを防いでいるのだろうと言われています。水生生物の水槽はトンネルになっていて、下からも観察出来る様な工夫がされていました。爬虫類・両生類は苦手なので、「リクガメ科」と「ウーパールーパー」だけ観て他はスルーしました。「カンガルー」は時間が遅かったので観られませんでした。
〔冬のホタル観賞会〕があったので並んで参加しました。40人位ずつ、30分毎に10分程の観賞でした。冬のホタルと言う事で期待していましたが、想像と違っていて少しガッカリしました。私が子どもの頃、弟と近所で捕まえたホタルを蚊帳の中に放った時の思い出。子ども達が小さい頃、夫の会社の社長の就任式の時、家族で招待された「椿山荘」の庭園での〔ホタルの夕べ〕をイメージしていました。でも、実際は真っ暗な部屋の中でイスに座り、真ん中の囲いの中を観ると言うものでした。浮遊する光の点滅だけでホタルの姿や草むらは観られませんでした。
入口 / 「オオゴマダラ」の蛹 / コモンリスザル / シマリスのモーリス君(雄)
アメリカカブトガニ <甲羅の下の様子> / ミズクラゲ / ジャウー(ナマズ目)
オオゴマダラ / コミスジ
12月21日(土)、久しぶりに「元渕江公園」の《光の祭典》を観に行きました。何回か行った事はありましたが、今回は動物をテーマにしたものだとの事。どんな感じなのか興味が湧いたので観に行って来ました。
早めに着いたので、園内を一巡りしました。動物達はリアルに作られていて動物園にいる様な感じでした。17時に20m超の「メタセコイア」8本の「イルミネーションツリー」に点灯されると、一斉に園内が点灯しました。「イルミネーションツリー」は15分毎にサーチライトと音楽に合わせて点滅します。
この日は「セクションメイツ」の4人が金管楽器を演奏しながら練り歩いていました。「キッチンカー」が出ていてテーブルも用意されていたので、暖かい飲み物や食べ物で体を温めながら眺める事も出来ます。「光の祭典」は25日まで、竹ノ塚駅からの街路樹は2020年1月13日まで点灯しています。
また、「元渕江公園」内の《足立区生物園》は行った事が無かったので、ついでに寄ってみました。
「元渕江公園」の入口 / 池の「フラミンゴ」はまだ点灯していませんでした
カラフルな「メタセコイア」の「イルミネーションツリー」
【ヨーロッパ大陸エリア】 「カボチャの馬車」と「ソリ」は乗って記念写真を撮る行列が・・・
【アフリカ大陸エリア】 この他にライオンの雌もいました
【オセアニア大陸エリア】 カンガルー・コアラ・カモノハシ
【アジア大陸エリア】 「ベンガルトラ」の周りには「立入禁止・入らないでください」の黄色いテープ
【アメリカ大陸エリア】 獏・アルパカ・アリクイ
フラミンゴも点灯 / 光のトンネルを通って出口に / 街路樹の点灯は1月13日まで