7月8日(日)、《成田祇園祭》は今日が最終日になります。宗教行事としての「成田祇園会」は毎年7日・8日・9日となっているので、「奥之院」の特別開扉などは9日まであります。祭礼行事としての《成田祇園祭》は昔は同じ日に行なっていました。今みたいな日程になったのは2001年(平成13年)からで、《成田祇園祭》は「成田祇園会」期間に直近の金・土・日と決まりました。そこで今年は《成田祇園祭》は6日・7日・8日となりました。
13時から総引きが始まるので、先日食事をした「近江屋」さんの近くで見る事にしました。6日とは違って見物の人も多く賑わっていました。最初に当番町の「花崎町」の山車が来ました。山車・屋台の綱も目一杯伸ばして大勢で引いていました。2列で100m以上はありそうです。手古舞は昔は芸者さんや大人の女性がやっていたそうですが、今は小学生の子ども達がやっています。この日の為に髪を伸ばしたのでしょうか、とても可愛いかったです。《成田祇園祭》の御祝儀の渡し方がとてもユニークです。2階の窓から竹竿の先に付けて渡します。すると、山車・屋台からは御礼として粗品を貰えるそうです。最後の「東町」の屋台が来るまで1時間30分位掛かりました。
大本堂前の広場に10台の山車・屋台が戻って来て、16時30分頃から「御輿還御式」が始まりました。法螺の音と共に僧侶が揃いました。最後に貫首の「橋本照稔大僧正」がお見えになりました。91歳になるそうです。式が終了後、山車・屋台競演(総踊り)が始まりました。その後、「花崎町」の山車から順次、大本堂(不動明王)に一礼をしてから各町内や参道へと繰り出して行きました。最後に「成田山」の山車を見送ったのは17時30分頃でした。帰りの表参道は山車・屋台の巡行と人混みでとても混雑していました。駅に着くのに1時間位掛かってしまいました。裏道から帰れば良かった・・・。巡行は21時30分頃まで続いていたみたいです。
「田町」の皆様 / 「上町」の屋台は日本航空(手前)と成田国際高校の皆様が応援
「手古舞」の子ども達 / 「花崎町」の山車に御祝儀 / 「成田山」の山車にも御祝儀
「御輿」還御 / 貫首による御祈り / 「花崎町」の山車
「田町」の山車 / 「東町」の屋台 / 「囲護台」の山車
「本町」の山車 / 「仲之町」の山車 / 「土屋」の山車
「上町」の屋台 / 「幸町」の山車 / 「成田山」の山車
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます