昨日は(旧)海技免状(小型船舶操縦士免許証)の更新講習へ。
今回は法律の大改正があったおかげで、講義も長かった。
これで4回目だが、免状が変わらなかったのは最初の1回目だけ
資格を取得した時はA4サイズの大きな免状で、裏に更新のはんこが押せるようになっていた。
先に書いたとおり、最初の更新時は裏にはんこを押しただけだった。
それが2回目の時にはクレジットカードぐらいの大きさに変わった。
3回目も同じ大きさだったけど、新しいのに。
4回目は資格自体が変わっちゃったからね
今までは免状だったけど、これからは免許証だってさ。
しかものと同じだって。
今までは住所が記載されていなかったけど、これからは住所が記載されることに。
おかげで住民票を提出したけど
講習で聞いたけど、小型船舶の事故がやたら多いらしいね。
まるでパレートの法則さ
バブル期に取っちゃいけない奴らまで取って舟を歩かせるからだろうね。
847なんかバブル前に取って、しかも浜名湖の中しか乗れない資格だからね
分相応さ。
今回は法律の大改正があったおかげで、講義も長かった。
これで4回目だが、免状が変わらなかったのは最初の1回目だけ
資格を取得した時はA4サイズの大きな免状で、裏に更新のはんこが押せるようになっていた。
先に書いたとおり、最初の更新時は裏にはんこを押しただけだった。
それが2回目の時にはクレジットカードぐらいの大きさに変わった。
3回目も同じ大きさだったけど、新しいのに。
4回目は資格自体が変わっちゃったからね
今までは免状だったけど、これからは免許証だってさ。
しかものと同じだって。
今までは住所が記載されていなかったけど、これからは住所が記載されることに。
おかげで住民票を提出したけど
講習で聞いたけど、小型船舶の事故がやたら多いらしいね。
まるでパレートの法則さ
バブル期に取っちゃいけない奴らまで取って舟を歩かせるからだろうね。
847なんかバブル前に取って、しかも浜名湖の中しか乗れない資格だからね
分相応さ。