1月に買ったツゲ電機製テクトロンのインターステージトランスを、CDのライントランスとして使ってみた。
変圧比は1:1だし、コアはファインメットのカットコア(ケースの大きさからすると最低でも63VAだと思う)だから、十分使えるだろう。
あんばいが悪かったら、どっかへ転がすしかないか無いので、とりあえずワニ口で結線。それも片chだけ(ツィーターもワニ口のままだ
)
結線を間違えて、フェーダーを通さずにパワーアンプ直結
ま、パワーアンプのVRを絞っておいたので、実害は無かったけど。(あ~、パワーアンプにVRが付いていることを悪く言わないように。うちはプリアンプが無いのだ。とも言うが、CDからフェーダーだけ通しているだけ。左右のバランスが崩れると、パワーアンプのVRで調整するしかない。普段は右いっぱいに回して使っている)
それはともかく、トランスを入れた側と入れていない側、音が微妙に違う。
フェーダーが入っているのと入っていない差があるのでその影響かと思って、結線を直してみるが、やっぱり音が違う。
貸し出し中のCDライントランスとも違う音
たぶん、心理的なものもあるんじゃないかと思うけど、力強いくせに解像度も上がっているように聴こえる。
お~ぉ、こりゃ良いねぇ
無理してVT25のシングルアンプを作らなくても、ライントランスとして使えばいいや。
貸し出し中のライントランスは出入力がシールド線直出しになっているうえに、鉄の化粧ケースに入っていない。
オイル入りだけど、未塗装の銅のケースに入っている。
弁当箱シャーシを買ってきて、東京光音製のアッテネータと組み合わせてフェーダーを作ろうっと
そりゃいいけど、このライントランス、T-245ケース(90mm□)なんだよね。
6G-A4PPの出力トランス(T-225)より大きいんだよね
そうそう、テクトロンの案内を。
リンクを叩いてくれれば、テクトロン(昭和電機製作所)のHPへ行く。
変圧比は1:1だし、コアはファインメットのカットコア(ケースの大きさからすると最低でも63VAだと思う)だから、十分使えるだろう。
あんばいが悪かったら、どっかへ転がすしかないか無いので、とりあえずワニ口で結線。それも片chだけ(ツィーターもワニ口のままだ

結線を間違えて、フェーダーを通さずにパワーアンプ直結

ま、パワーアンプのVRを絞っておいたので、実害は無かったけど。(あ~、パワーアンプにVRが付いていることを悪く言わないように。うちはプリアンプが無いのだ。とも言うが、CDからフェーダーだけ通しているだけ。左右のバランスが崩れると、パワーアンプのVRで調整するしかない。普段は右いっぱいに回して使っている)
それはともかく、トランスを入れた側と入れていない側、音が微妙に違う。
フェーダーが入っているのと入っていない差があるのでその影響かと思って、結線を直してみるが、やっぱり音が違う。
貸し出し中のCDライントランスとも違う音

たぶん、心理的なものもあるんじゃないかと思うけど、力強いくせに解像度も上がっているように聴こえる。
お~ぉ、こりゃ良いねぇ

無理してVT25のシングルアンプを作らなくても、ライントランスとして使えばいいや。
貸し出し中のライントランスは出入力がシールド線直出しになっているうえに、鉄の化粧ケースに入っていない。
オイル入りだけど、未塗装の銅のケースに入っている。
弁当箱シャーシを買ってきて、東京光音製のアッテネータと組み合わせてフェーダーを作ろうっと

そりゃいいけど、このライントランス、T-245ケース(90mm□)なんだよね。
6G-A4PPの出力トランス(T-225)より大きいんだよね

そうそう、テクトロンの案内を。
リンクを叩いてくれれば、テクトロン(昭和電機製作所)のHPへ行く。