真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ツゲさんのお客は

2015-03-29 17:05:23 | ツゲ電機・テクトロン
買い物を済ませてから、ツゲさんへ。
名古屋へ行ったら、ツゲさんへ寄らないとネ。
14時過ぎに行ったので、お昼を食べているかなと思ったら、店にいたよ。
まずはMの6BX7’sのアンプ修理結果を報告。
ショーケースの上にT-295(110□)リードひきだしタイプのトランスが二つ。
何用のトランスか訊いたら、プリの出力だって。
T-295(ケースサイズ)だぜ、うちの6L6PP用OPTVT-25PP用OPTと同じケース。
大きさでびっくりさせられただけじゃなくて、そのプリ、300Bを出力で使うんだって。
はぁ~?プリだろう?プリのアウトに300Bを使うって、意味わからんわ。
それだけじゃない、机の上に作りかけのトランスがあって、それも何用か訊いてみたら、それはアイソレーショントランス(絶縁トランス)だって。
たださぁ、コアがダブルカットコア、これはさすがにコアが二つ並べてあるダブルじゃなくて、向い合せになっているダブル。
もっともコアボリュームが800VAだって。
でね、物はもう出荷しちゃったのでなかったんだけど、2,3W出力用OPT、コアボリューム300VAだって。
え~!100倍ですか。
まあ、ツゲさんって磁束密度を低く抑える、巻線を太くしてDCRを下げる設計だからね。
たかだか2,3Wの出力でそんな設計だから、1次側PP間で60Ωで50kHzで1.5dBダウンだって。
もうそこまでいくと、出てくる音が別物らしい。
そりゃ、そうだろうな。
どうも、ツゲさんのお客は巷とはかけ離れている人が多いな。
うちなんか、まだまだ可愛い方だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄瓶(箸置き)を買う

2015-03-29 13:21:48 | その他の道楽
メナード美術館から名古屋へ。
まずはM越地下へ。
モンロワールオカベ恵那川上屋を見に。
モンロワールは間違いなく買うけど、オカベと恵那川上屋はどうするか決めていない。
まして、栗きんとんがないシーズンだから多分買わない。
モンロワールはリーフをお買い上げ。
恵那川上屋は、あれあれ?春栗のきんとんがある。
日持ちしないから、2個だけ買う。
これで後もう少し買えば、駐車券がもらえる。
オカベで3袋買おうとしたら、5袋買えば1袋おまけしてくれると言うではないか。
欲深なので、5袋お買い上げ。
これで駐車券1時間分確保。
オカベの麺をぶら下げて松○屋へ。
北館の4階に寄ったのが良くなかった。
鉄器を売っていて、ちょっとのぞいた。
ん?何あのちっちゃい鉄瓶は?

箸置きだって。
お値段もお手頃、欲しくなる。

で、買っちゃったんだよな。
まあ、本物(使えるもの)を買うこと思えば、10分の1だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵よりやっぱり茶椀

2015-03-29 12:32:50 | 美術館・博物館
4月から異動、27年ぶりに製造へ。
世話になった方々へお礼のチョコを買いに名古屋へ。
ついでにメナード美術館へ日本画を見に。
先月末にも行ったんだけどね。
まあ、展示品が違うから行ったんだけど、たまに日本画もいいかなと思って。
福田平八郎の絵はいいな、もっとも変なスズメだと思ったら、ホオジロの絵だったけど(汗)
東山魁夷の絵を見て、坂出へ行ってもいいかなと思ったり(高松の骨付き鳥で
次の展示室へ行ったら、ん?ん?ん?油揚手黄瀬戸の鉢が目に飛び込んできた。
お~!素敵な黄瀬戸だぜ、めったに見られない油揚手だぜ
誰の作品だろう?なんだ、唐九郎かよぁ、そりゃ良いわけだぜ。
反対側を見たら、ん?今度は志野の茶椀がいるぞ。
良い志野だなぁ、これでお薄を飲んだらうまいぞ。
唐九郎の鉢に花を活けて、仙和尚の○をかければ、たまらんだろうな。
ところで誰のだろう?
おぉ~、荒川豊蔵の作品かよ、納得だ。
魯山人の鉢もよかったけど、この2作品が一番だな。
絵よりやっぱり焼き物の方が体に合うね
昨日は何も買いませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合成コンパウンドカテナリ-

2015-03-29 12:16:06 | 鉄道
先週、BSで「走れ新幹線」と言う番組が放映された。
未明の放映だったので、全て録画。
まあ、それはともかく、0系の回、懐かしい映像が。
0系はそれほど懐かしくはないが、架線が合成コンパウンドカテナリー、それも真ん中の吊架線以外に合成素子が入っている懐かしい絵。
847が学生の頃は支持点の両側しか残っていなかったからな。
列車が通った後、合成素子がカタカタ言っていたものだ。
架線柱もBT方式の構造だったし、それが懐かしかったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする