goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

シュークリームを買ってみた

2016-09-03 22:46:22 | お菓子・食品
隣町にある昔からある某洋菓子店がリニューアルオープンしたと広告が入った。
それにシュークリームが安いと出ていたので、岡崎から帰ってきてから買いに行った。

へこんでいるのは、どうもお袋が指をあてたらしい。
中はカスタードクリーム、バンパンに入っていたよ。
なかなか美味しかったけど、町内のウヴリールで十分だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼアートを見てきた

2016-09-03 22:25:01 | お出かけ
あいちトリエンナーレから撤収。
普通なら岡崎ICから東名で帰るんだけど、国1がすいていたので国1で帰ることに。
これが幸いして、藤川まで来たら、左前に田んぼアートの看板が見えた。
田んぼアートそりゃ見て行かなきゃ。
カメラを持って行ったので、写真を撮ったんだけど、短い玉を持って行かなかったので、とても入りきらない。

右側手前、おかざきえもん。

左側手前、岡崎市制100周年。

右側奥に花火。
まさか岡崎で田んぼアートを見ることができるとは思わなかったよ。
国1で帰ることにしてよかったよ。
もっとも、音羽まで戻ってきたら、躊躇なく東名に乗ったけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいちトリエンナーレ 岡崎地区

2016-09-03 22:12:00 | 美術館・博物館
あいちトリエンナーレ岡崎地区の東岡崎駅会場へ行ってみた。
岡崎へ行く予定はなかったので、下調べを何もしていなかった。
おかげでどこに駐車場があるかわからないし、他の会場がどうなっているか全くわからない。
なんとか駐車場を見つけて、車を置いて駅へ。
駅は古い建物なので、階段しかない。
お袋の脚が悪いので困るんだよね、
作品は素晴らしかったな。
アバンギャルドの作品って、感性に合うんだ。
人が上下二人になる作品はアイディアに感心さ。
そのうえその作品を作る場所の選択もなかなかの感性だと感心。

ところで、他の会場へも行こうと車を走らせたんだけど、もらったパンフの地図ではあいまい過ぎて行けなかった。
たぶんここらだろうと言うあたりまでは行けたんだけど、駐車場が見当たらないし、展示しているところも分からなかった。
と言うことで有料会場は見ずに撤収。
なんか不親切だったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計のベルトを買う

2016-09-03 21:34:13 | 生活
常用している腕時計のベルトがへたってきたので、買い替えようと思っていた。
今使っているのはイ○ン市野で買った、だからそこで買おうと目論んだんだけど、ベルトを見つけることができなくて断念。
で、あいちトリエンナーレの東岡崎駅会場へ行ったら、時計屋さんがあってしかも20%offで売っていた。
ナイス!作品を見終えてからどれを買うか物色。
今度はこげ茶にすることに。
尾錠の色は考えずに選んだ。
店の人が付け替えますかと言うので、お願いすることに。
家に帰れば、ばね棒外しがあるので替えられないことはないんだけど。
そうしたら、店の人が同じ色のを探しに。
ん?何だろうと思ったら金色の尾錠の探してくれていた。
白でもいいので、と言うかコンビネーションになるので、白でいいですと。
で、白のままに。
まあ、トリエンナーレを見に行ってベルトを買うとは思わなかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Water ~きらめく世界~

2016-09-03 21:08:56 | 美術館・博物館
今日はトヨタ鞍ヶ池記念館のアートサロンで開催されている「Water ~きらめく世界~」へ行ってきた。
どこでもらってきたか忘れたけど、パンフを見て千住博氏の作品があることを知っていたので、それを見たくて。
鞍ヶ池は学生の頃に一度だけ行ったことがある。
東海環状の鞍ヶ池PAのスマートインターからすぐなので、そこから行くことに。
入場はロハ、バリアフリーじゃないのがちと問題。
それと天井が低いので作品がかわいそう。
まあ、細かい不具合はあるけど、展示作品はなかなか素敵なのが多かった。
もちろん、お目当ての千住博氏の作品はとても素敵だった。
2枚並んであって、見ていたら、なんか直島の石橋にいるような気分になった。
もう一枚気に入った作品が。
池田光弘氏の深緑色の作品、ひっついて見るとそれほどでもないんだけど、離れてみるととても深い絵、空気感が半端じゃなかった。
アンケートを書くと絵葉書をくれると言うので、欲深親子はアンケートを書いて絵葉書をもらってきた。


一枚は千住博氏の、もう一枚は藤島武二氏の絵葉書。
普通だったら1枚50~100円ぐらいしそうな絵葉書をもらってきたので、ご機嫌。
見終えてまだ10時半だったので、あいちトリエンナーレの岡崎会場へ行くことに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都鉄道博物館土産

2016-09-03 17:06:38 | Weblog
会社のKさんが京都鉄道博物館へ。
行く際に市バスのフリーパスで行けばと言っておいた。
そうしたら、土産を買ってきてくれたよ。


まず、パンフね。
展示車両がわかってなかなかナイス。
お菓子も買ってきてくれて

中身はラムネなのかな。
クハ485かと思ったら、クハ489-1と書いてある。
489か、なかなか渋いところを突いてくるな。
電気釜フェイスじゃないところも、マニア心をくすぐる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする