goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

バベルの塔をくらふ

2017-05-01 21:26:00 | お出かけ
東京都美術館へ戻って、カフェへ。
少し待っただけど、店に入ることができた。
お袋はカレーを、847はクラムチャウダーライスを、それとバベルの塔とコラボメニューのベルギーワッフル バベルの塔盛り。
カレーはうちのカレーみたく、甘酸っぱい。
およ、珍しいなぁ。まあ、酸っぱさがうちのほどじゃないけど。
クラムチャウダーライスのソースは丸、でも小柱とハマグリの解凍が悪い。
わからない人はこれを磯の香りと勘違いするんだろうな。
まあ、ちと問題もあるけど、そこそこ食べられるお味でした。
バベルの塔盛りは美味しかったなぁ。
温かいワッフルの上にアイスクリームが載っているだけど、溶けない。
ワッフルとアイスが合っていて、とても美味しい。
お腹が満ちたので、駅に戻ることに。
当初は渋谷へ行って松濤美術館と戸栗美術館を、だったんだけど、東京都美術館で山崎博さんの写真展のポスターを見ちゃって、それを見たくなって、恵比寿へ。
まあ、渋谷へ行く道中なので、かまわないさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり茄子が好き

2017-05-01 20:57:57 | 美術館・博物館
ブリューゲルはさらっと見たので、お昼を食べるには早い。
しかたないので、トーハクへ。
上野公園の中にあるのに、なんで公道の横断歩道を渡らないといけないの。
ちょっとびっくり。
その上、遠い。
ロハ入場できたのはいいけど、平成館がこれまた200m先。
847は足が鍛えてあるから、屁でも無いんだけど、お袋がね。
入り口が見えてきたら、あれあれ?行列がある。なんだぁ入場制限か。
また、並ぶのかぁ、と思ったら、お袋の障害者手帳のおかげで、ショートカットして入場。
お!これは初めてだなぁ。
でも、入ったら、今度は人だらけ。
入ってすぐのところに稲葉天目が。
すごい人だかり、おかしいなぁ、2013年に静嘉堂文庫へ見に行った時は、誰も寄りついていなかったぞ。
ともかく、有名どころの品は人だかり、遠くから見るしかない。
それでも馬蝗絆は人だかりしていなかったから、よく見てきた。
青磁の色もとても素敵だし、鎹が景色として素敵。
前に銘 鎹の青磁を見ているけど、どっちもいいな。
茶入れが並んでいるところはなぜか空いていたので、じっくりと。
肩衝が格上らしいけど、やっぱり茄子の方がいい。
体型に似ているせいか(汗)、いや、そんなことない、あのころんとした形が好きなんだ。
形と言えば、油滴天目の形がとても素敵だった。
天目って、形がいいんだけど、その中でも油滴天目の形は抜群だったな。
まあ、これでもかと言うほど展示物が多いのいいけど、人出も多い。
燕庵の実物大模型の写真は撮ってきた。

事前に情報を仕入れていたので、短い玉を持っていった。
いろいろ面白かったけど、結局何買わずに撤収。
お昼をどこで食べるかとなり、東京都美術館のカフェへ行って食べることに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする