真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

扇風機復活

2017-09-03 22:20:53 | 生活
昨夜異音がした扇風機、お役目ご苦労と洗ってから、廃棄することに。
で、まずはプロペラを水洗い。
網は洗う時間が無かったので後ほど。
夕方ペラを付けて運転したら、あれあれ?音がしないぞ。
もしかしたら、ペラについた埃でアンバランスになっていたのか。
まあ、異音がしないので、また使えるわ。
早まって新しい扇風機を買ってこなくてよかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラリー60

2017-09-03 22:08:00 | 美術館・博物館
木曜日の朝刊に天竜区上野にあるギャラリー60と言うところで「のりもの写真展」があると掲載されていた。
ふん、見に行ってみようと、今日行ってみた。
阿多古のちょっと上なので、で行くところだけど、脚力は落ちているし、お袋も連れて行くのでで。
行ってみたら、肝心の展示はまだ準備中。
ちょこっとだけ、展示してあったけど、まあ、それほどの写真じゃない。
それはともかく、常設している絵に良いのがあった。
お!これは良いぞ、とても良いぞ。
雪佳先生よろしく、金魚が正面から描いてある。
それも3匹も!
いい絵だとお袋と言っていたら、ギャラリーのご主人が喜んで作者にメールすると言っていた。
12月のその絵の作者の個展があるようなので、また連絡をくれるそうだ。
その時は買ってくるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルに万引きしそうになる

2017-09-03 21:55:03 | Weblog
万引きとは穏当じゃないけど、意図せずに万引きしそうになっちゃった。
スーパーでお米を買ったんだけど。
カートの上段に買い物かご、下段にお米を載せておいたんだ。
で、レジで支払う時、かごはちゃんとレジに出したんだけど、お米を載せておいたことを忘れていて、レジに載せるのを忘れた。
かごの分はちゃんと支払ったんだけど、お米は払っていない。
レジのオネーサンもお米に気がつかず、そのまま通過。
それで、かごを取って、カートを片付けた。
そのとき、カートが奥まで入らないので不思議だと思ったんだけど、まだお米が載っていることに気がつかない。
スーパーを出ようとして、あ!お米が載っていたんだと気がついた。
慌てて、カートを押して、レジへ。
お米の金を払って無事お買い上げ。
オオボケだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は

2017-09-03 19:42:42 | お出かけ
美術館から歩いて津駅へ。
日差しは強いけど、だいぶ涼しくなった。
歩いていたら、津駅に進入するJRの列車が見えた。
あれ?あれは快速じゃないはずだが。
快速みえしか調べていなかったので、ちょっとびっくり。
案の定、快速じゃなかった。あとで調べたら、それに乗っていくと、快速より遅く名古屋へ着くことがわかった。
快速が来るまで20分ぐらい待つ。
その間に特急南紀が来たけど、停まる駅は同じなので特急料金を払う気になれない。
涼しい風に吹かれながら、ホームで待つ。
快速は運良く座れたからよかったけど、1時間立つのはちとね。
名駅に到着して、タカシマヤへ。
面倒だからタカシマヤでお昼を。
オムライスを。
お昼を食べて、地下へ。
この前大丸で買ったチョコレートを買いに。
大丸の店より大きいので、いろいろと売っていた。
生チョコは止めて、板チョコをチョイス。
板チョコには2種類あって、店のオネーチャンに甘くないのはどっちか訊いて、甘くない方をお買い上げ。
次は鶴屋吉信へ行って、みつ豆を。
あんみつが欲しかったんだけど、1個しかなかったので、あきらめた。
これでようやく帰路に。
豊橋駅で結果駆け込み乗車になったけど、うまく接続できたので明るいうちに帰ってこれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テオ・ヤンセン展で散財

2017-09-03 18:27:51 | 美術館・博物館
展示を見終えて、出口へ。
当然のように特設ショップがある。
Tシャツ、いいなぁ。
模型もある、作るのが面倒そう。(嫌いじゃないけど、目が付いていかない)
やっぱり、動く作品は動画が良いとDVD付きの図録を購入。
あと、ポストカードセット。
そうしたっら、3000円を超えてポスターをもらった。
ミュージアムショップへ行ったら、もう来年のカレンダーを売っている。
お袋がゴッホの、847はミュシャのカレンダーを、それに伊勢手ぬぐい、お隣の子供達むけにポストカードを2枚、ここでも3000円を超えて、またポスターをもらっちゃった。
お袋も伊賀くみひものマフラーと伊勢木綿のふきんを買って、ポスターをもらう。
かなり散財しちゃったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動くところを見た

2017-09-03 06:27:36 | 美術館・博物館
三重県立美術館は初めて行くので、レイアウトがわかっていない。
お袋が階段ダメなので、スロープを。
エレベーターがあると書いてあるので、エレベーターで上がる。
そうしたら、裏口入場になったようでどこでチケットを売っているかわからない。
案内でお袋が手帳を見せたら、ロハ入場。
エントランスにある作品。出口側から撮影。

会場に入ると、駐車場の混み具合の割に空いている。
おう、これは見易くていいわ。

局所の拡大。

角度を変えると

面白いね、これが動くんだよ、すごいねぇ。
違う作品。

のんびり見ていたら、隣の部屋から動かすとの案内が聞こえる。
え?動かすの?と、隣の部屋をのぞいたら、あ~!人がいっぱい。
なるほどぉ、動くのを見るためにそっちに集合していたのね。
前の人にはしゃがめと言っている。
お袋はしゃがめないからなぁ。
前から見ればいいや。
動くところを撮ったんだけど、ぶれていた(がっかり)
動きは面白かったな。
動かす展示が終わったら、一斉にこっちの部屋に来た。
う~ん、すごい人の量だな。
模型があったので、それも写真に。

隣の部屋に行ったら、人が並んでいる。(写真右側ね)

作品を動かせるんだよ。
847はやらなかったけどね。

プロペラが付いている作品。
天井からぶら下がっている作品もあった。

次の部屋には

魚みたいだ。
最後の部屋はいっぱい置いてあった。

尺取り虫だぁ。

イヤァ~、なかなか楽しめたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする