真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

金属系があたりの日

2017-09-09 21:34:37 | 美術館・博物館
地元にいるのに珍しくお昼をCoCo壱番屋で。
さすがに掛川で2軒、磐田で1軒、美術館に寄ってくれば、遅くなる。
それでもまだもう1軒行きたい。
それと本屋へなごみを取りに行きたい。
家に帰って昼飯を作って食べると遅くなるからね。
本屋へ寄って、なごみと他の本を買う。
それからHIRANO ART GALLEYへ長尾英久氏の作品を見に。
7月にもらってきた冊子に作品が掲載されていたんだけど、全く覚えていなくて、どんな作品かわからない。
作品は、あ~、金属を加工したものね。
夢がある造作で、これは良いなぁ。
でも例によって、手間がかかっている分、お値段がよろしい。
お!これは良いなぁと思う作品は売約済。(どうせ買えないだけど)
花器が良いのがあったけど、やっぱり手が出ない。
金額はともかく、ここも良い作品が多かったなぁ。
今日は金属系があたりの日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒様のお使いは素敵

2017-09-09 20:49:47 | 美術館・博物館
鍛鉄と言うのはどんな作品なのかわからないけど、まあ、鉄を使った作品だろうと行ってみた。
新造形創造館はガラス製品が多いので、財布を持っていくと誘惑に負けることになるので、財布は車の中に。
作品を見てびっくりさ。
鍛鉄と言うぐらいだから鉄を鍛えて作ってある。
ショーケースの中には数多くのねずみ、クモがいる。
そのねずみがとても可愛い、良いなぁ、でも高いなぁ。
作る手間を考えれば、相応の価格なんだけど、置物にしかならないねずみに大枚をはたけないな。
花入れがあって、それはなんとやじろべえになっていると作者の西田さんが教えてくれた。
いいなぁ、奥出雲の花入れと同じ風情がある。
ウサギやねずみが付いているので、余計面白い。
手が出せる値段じゃなかったけどね。
作品を作る時に使う道具を描いた手ぬぐいがあったので、それは買っちゃったよ。
道具には弱いからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり雪文

2017-09-09 20:37:30 | 美術館・博物館
資生堂アートハウスでは工藝を我らに 二〇一七が開催中。
いろいろ素敵な作品があったけど、やっぱり今右衛門さんの雪文が良いね。
でもびっくりしたことに、ドーナッツ状の水差しや菱形を2個くっつけたような帯留めがあったり、呉須と赤絵が使い分けてある作品があったりしたことだよ。
8月に愛知陶磁美術館で見た時にはそんなの無かったような記憶があるんだけどなぁ。
次は磐田市新造形創造館へ西田光男氏の「ふれたくなる鍛鉄」を見に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今堀邦子展へGO

2017-09-09 20:25:19 | 美術館・博物館
先週から掛川市二の丸美術館で今堀邦子展が始まった。
7月末に平野美術館で今堀さんの作品を見て、知ったばかり。
でも、気に入った絵なので、見に行きたい。
仕事の都合で、今日しか行く時がないので、今日行ってきた。
面白い絵ばかり、でも、残念なことにちょっと狭いんだよな。
ちっちゃい美術館だからすぐ見終わっちゃった。
絵はがきを買おうとしたら、無い。
その代わりに図録を買ってきた。
せっかく掛川へ行ったので、資生堂アートハウスへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする