真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

ようやく咲いた

2018-02-26 21:56:57 | 
昨年11月にクレマチスの丘で買ったシクラメン、ようやく咲いた。
 
色は普通のピンク、いわゆるチクラミーノの色。
白じゃなかったぁ。
花の大きさもすごくちっちゃい。
比較対象がないのでわかりにくいと思うけど、10mmぐらいしかない小さな花。
かわいいけど、なんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートのなぞなぞは心にフィット

2018-02-26 21:29:55 | 美術館・博物館
お昼の後は静岡県立美術館へ「アートのなぞなぞ」を見に。
HPの絵があやしいから、これはいけるぞと行ってみたら、案の定あやしくてなかなか良い。
個人コレクションだから、いろいろなジャンルがあって、面白い。
現代アートがいいよな。
びっくりしたことに五姓田義松があった。
写真を撮っていい作品があったので、撮ってきた。


ん?手塚治虫の火の鳥か、いやいや若冲の複製だ。

847は若冲の象さんより宗達の象さんが好きだ。

そうは言ってはウサピョンは別格。
チームラボの作品も撮影可。

面白いね。
いま、リストを見たら草間彌生の作品も撮影可だったんだけど、あることに気がつかなかった。
展示場所が違ったらしい。
奈良美智の作品は遠くからでもすぐわかったし。
青木実歌の作品があってびっくり。
まあ、楽しかったよ。
あとはもなかを買って帰路に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくてんや

2018-02-26 21:28:07 | お出かけ
ツインメッセ静岡を後にして、東静岡のてんやへ。
お昼になっちゃったから、混んでいるかなぁと思って行ったら、案の定混んでいた。
もっとも、カウンターでもいいとウエイティングリストに書いておいたら、すぐよばれた。
ようやくMをてんやに連れてこれたよ。
Mは静岡県のてんやにしかない桜エビのかき揚げ丼に小うどんセット、847は桜エビのかき揚げ丼のご飯小盛に小そばセット、お袋は普通の天丼の小盛。
Mが満足していたから、よかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣お引っ越し

2018-02-26 21:12:08 | 生活
静岡の話はちょっと置いておいて。
先日、お隣が引っ越しの挨拶に。
今月いっぱいで退去だって。
で、今日帰宅したら、とうとうお部屋の中が空っぽに。
あ~ぁ、カレーの引き取り手がいなくなっちゃったよ。
まあ、久しぶりに一軒家状態にになったから、それはそれでいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国陶磁器フェスタ&匠の職人展

2018-02-26 21:06:00 | 陶磁器
昨日は静岡で開催されている全国陶磁器フェスタ&匠の職人展へ。
入場は有料なんだけど、出井隆君が招待状を送ってくれたから、ロハ入場。
去年、ドーム焼き物ワールドが開催されなかったので、行って会ってこないとね。
静岡だから悪友Mも誘って。
ちなみに浅草の靴屋、サカエブロスも出店。
開場前に到着したんだけど、あれ~、名古屋と違って並んでいないなぁ。
開場時刻になったので、入場。
入場口横がサカエブロスのブース、ご挨拶に。
Mの靴の具合の話を。
それと黒柿で帯が出店されているという耳寄り情報を教えてもらう。
買うわけじゃないけど、そういうのは見てみたい。
と言うことで、それじゃまたと、そちらへ。
実物を見ると、わかっていてもすごいなと感激。
そこからくるっと回って、少し歩くと、あれ?隆君がいるじゃないか。
なんだ、隆君のブースはここだったのか。
商品は、あ~、だいぶ腕を上げたな。
残念ながら、相変わらずとっくりの口の造りが悪いけど。(たぶんどういう造りが良く見えるか知らないと思う)
魅力的な片口が有ったけど、がまんがまん。
お袋は1客買っちゃったけどね。
847は太田富夫さんと言う備前の人から青備前のフリーカップを購入。

塩を使っているかと訊いたら、塩は使っていないとのこと。
さやの中に入れて、最後にふたをして還元焼成していると言っていた。
まあ、還元焼成すれば、こういう色になるわな。
でも、プロパン屋のみたく、光沢が出ていない。
あとはWASABIのクリームスプーンを一客お買い上げ。

ヨーグルトを食べるのにいいじゃないかと。(今朝使ってみたけど、口当たりがイマイチだった)
会場を一回りして、再び靴屋へ。
靴屋と20分ぐらい話をして、ようやく撤収。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする