2階の展示も見終えたので、帰ることに。
バスの時刻表が貼ってあるので、それを見て時間調整。
海老名に戻るのだから、千歳船橋行きのバスを選択。
バス停で待っていると、847よりちょっと歳が上そうなご夫婦がやってきた。
そのご夫婦は成城学園前からバスで砧まで来て、歩いて来たんだって。
はあ、一番最初に来た時のコースだ。
で、砧のバス停へ戻る道が分からなくなったから、こっちへ来たんだって。
へ、そりゃあの戻る道、ちょっとわかりにくいけど、要所ごとに案内があったと記憶しているが。
うちは暑い中、砧バス停へ行く気合いがなかったから、こっちへ来たんだけど。
ま、それはともかく、今度はご婦人がやってきた。
その人は渋谷へ帰りたいと言うではないか。
美術館バス停へ行って用賀へ行くのが一番いいんだけど、美術館バス停を説明するがめんどくさい。(予断だが、渋谷へ行きたいのに千歳船橋行きのバス停へ来るような人は説明を聞いても分からないと)
田園調布駅行きのバス停が見えるので、「あそこへ行けば田園調布駅へ行きますよ。」と教えてやった。
ご婦人はそっちのバス停へ。
所定の時刻になってもバスが来ない。
まあ、環八は混んでいるから遅れるだろうな。
11分遅れでやってきた。
やれやれ、これで暑さから解放。
千歳船橋バス停はどこだろうと思ったら、前に乗ったところだった。
なんだ、ここか。
ここからなら、分かるから躊躇無く駅へ。
これでようやく小田急に。
登戸で快速急行に乗り換えて海老名へ。
海老名でチョコレートを買い込んで帰路に。