50年ぐらい前の出来事は記憶の賞味期限切れか!
斉藤雅男さんが、かつて鳥飼(大阪運転所)が冠水したことがあり、その時の対応を詳しく書いている。
ちゃんと手順が決まっていて、それに則って車両を本線上に待避させたそうだ。
経験済みなのに、経験が生きていない。
国鉄からJRに移行した時に消えちゃったのかな?
JR東日本はともかく、JR東海の社長があんなボケた発言してもらっちゃ困る。
50年前と車両数が違うけど、やり方は変わらないだろう。
車両数が多いから手間はかかるだろうけど。
ちったあ先人の知恵を知れよ。