真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

浜名湖産のカキ

2019-12-09 21:56:34 | 料理
土曜日、神戸でカキフライが食べられなかった。
昨日、カキフライを食べるんだぁと地元高級スーパーへ。
もう、浜名湖産のカキが出ているだろうと期待して。
行ったら、ありましたねぇ。
しかも今年は2個入りとか3個入りの小さなパックがある。
お!これはいいねとお袋が2個入り、847は3個入りをお買い上げ。
かなり大きくて良いカキなんだけど、お値段はそれなりだよ。
次に行ったスーパーで広島産のカキフライを売っていたけど、2個でもそれより高い。
ま、値段はともかく、昨日フライに。
今年はまだそんなに寒くなっていないから、味がちょっと遠かったけど、やっぱり浜名湖のカキの味だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼は

2019-12-09 21:11:40 | お出かけ
ロープウェイで戻ってきたら、もうお昼に近い。
うひゃ、かなりいたなぁ。
お昼をどこかで食べなきゃ。
加納町に美味しそうな洋食屋さんがあったんだけど、バスに乗っていかないとお袋が音を上げちゃうだろうし、バスに乗っていくとお昼回っちゃうだろうし。
じゃあ、いいや、コトノハコ神戸にある和食バイキング 豆乃畑で。
豆ってつくから、豆腐屋系だろうと勝手に想像。
入り口にカキフライと書いてあったので、期待したんだけど、入店した時刻が悪くてもう無かった。
カキフライは自分で作ればいいから、我慢できるさ。
黒豆のお豆腐があったので試してみる。
お!いけるねぇ、神戸は水がいいから美味しいのかな。
他のものも結構美味しい。
ご飯はまぜご飯があったので、それをチョイス。
お芋の羊羹があって、それがとても美味しかった。
この店は岡崎の豆腐屋と違って売店が無いから、買って帰れない。ちょっと残念。
もうちょっと安ければ、申し分ないんだけど。
まあ、消費税はしょうがないかな。
ま、これで神戸の手駒が一つ増えた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸布引ハーブ園

2019-12-09 19:00:00 | お出かけ
ロープウェイはなかなか快適。
駅を出るとかなりの急勾配を高速で駆け上がっていく。
早いねぇ、勾配きついね。
ちょっと上がると、海が見える。
お~ぉ!景色いいね。
結構長いね、舘山寺のロープウェイはそんなに長くないからな。
まだ、駅は見えないし。
紅葉がなかなか。
でも、色が来ていない木もある。
駅が見えたので、ぼちぼち終点かと思ったら、中間駅だって。
はあ、箱根の大涌谷ロープウェイと同じだね。
それからまだ上っていく。
長いなぁ、これだけでも乗った価値があるな。

この写真は降りる時に撮った。
ポートアイランドと神戸空港が見える。
よく見たら、新神戸駅も見える。
写真には写っていないけど、竹中大工道具館も見える。
無事、終点に到着。

そこからが波乱さ。

平地の人間だからロープウェイの終点が広くなっていて、そこにハーブ園があるだろうと思っていた。
そうじゃなくて、中間駅までの間がハーブ園。
坂道を歩いて降りていかないといかない。
思ってたんと違うぞ。
まあ、時間は有るし、ゆっくり降りていくか。
そこかしこにハーブや木があって面白い。
それを見ながら降りていくので、結構時間がかかる。
センニチコウはもう終わりなんだけど。
紅葉もきれいだ。
コスモスがいっぱい。
下の入り口の近くにある。
なかなか面白いところだ。
中間駅に到着したので、ロープウェイに乗って下へ。
途中、布引の滝が見えた。
天気がよければ、もっと面白かっただろうな。
花が多い時に来れば、もっと楽しめただろう。
機会があれば、また行ってもいいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする