![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/0e0ef6716990b5465f2b5d58d2ecdbf9.jpg)
昨日も書いたけど、松坂屋美術館へ白洲次郎・白洲正子-武相荘折々のくらしを見に行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/0e0ef6716990b5465f2b5d58d2ecdbf9.jpg)
パンフ裏は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/e5093d15737c8ebec82a7b5d4601dc9d.jpg)
ふしぎな展覧会で、展示物の撮影はOK、写真、札は撮影禁止、ちょっと謎。
まま、それはともかく。
お袋は「行ったことがあるから懐かしい物がある。」と言っていた。
入室すると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/d25438732c5e45719270089c425d452d.jpg)
ベントレーがお出迎え。
反対側には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/06644ea58083a54385b2065e1ad29998.jpg)
伊万里色絵四段重。
これの箱書きが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/530ec5a53125fad23e16ec2b81426377.jpg)
おっ!次郎さん。
組紐がついている高貴な扇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/94395e2fffdddcc5038592683e0c0564.jpg)
常識が無いから、こういうのを見ても何に使うのかさっぱり見当がつかない。
袿・単
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4f/0bdeaa86fddccdd8474e08559bf56870.jpg)
かさねの色目が気になったので、袖を撮ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/de167f0be05ea80935fb29e56446ba2b.jpg)
長崎さんの本で探したけど、わからない。
ただ、いけている色目だと思う。
次は小さなタンス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/e5e556f15c0857232d39808d1ece8e22.jpg)
材も良いし、飾りも今では見ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/d5dbd97e0c25eaf26ca2df23d71f4a51.jpg)
古伊万里白磁桜花文輪花皿。
良いデザインだ。
この辺りから遠来の客が興味示しだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/72227ac3493ef6e0f7f5e1f49bf205c0.jpg)
吹墨のウサギさん。
これは現代物で加藤静允さんの作品。
韋駄天の見立て。
今日はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます