あみん(hgn)さんからきさらぎ駅の話があったので、昔の遠州鉄道の写真を貼っておきます。
まずはルートの地図は地理院地図からお借りして。
1974~1978年の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/dbef5ebcc111aed6cb1ff74e9e9d26a8.jpg)
見にくいけど、赤い線が地上時代の路線。
青丸が駅、ほぼ中央にあるのが新浜松駅、右側のが馬込駅、新浜松駅の真上が遠鉄浜松駅、その右下が貨物駅の東田町駅。
現在は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/02/90b7c829ffcd73a9cef6ecfb45cb4def.jpg)
新浜松駅はJR浜松駅の西側に。
遠州病院前駅はほぼ旧遠鉄浜松駅の位置に。
以前はこの駅の筋向いに遠州病院があったんだけど、遠州病院が引っ越しちゃって、名前と余りあっていない。
馬込駅は都市型スイッチバック駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/90/020cc9d1ff552c41041203aaf6e9fb28.jpg)
高架になる直前、ヘッドマークがついている。
交換駅だったんだよね。
右側の列車は新浜松行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/63/635b0f2f91e6a0f02f8fcc308d3989e9.jpg)
この列車は西鹿島行。
運転手と車掌がそれぞれ運転台の交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/229cdf1c2f2b30750cb3fcd60ae64c5b.jpg)
スイッチバックして遠鉄浜松駅へ。
遠鉄浜松駅は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8e/be9bc9a239caf551b1ea735ef4a9c08e.jpg)
1985年はこんなものでした。
こんばんは。
コメ、ありがとうございます。
そうですね、昔の記録写真はどこの土地のでも、懐かしいですよね。
アハハ、犬山遊園駅ですか。
記憶に残っているのは、屋根が低い薄暗いホームです。
懐かしいですね、併用時代の犬山橋🤣
名鉄に乗って車内から乗用車の屋根を見たり、車で名鉄と並走したりしたことがありま。
今は分離しちゃったから、風情が無くなりましたよね。
遠鉄浜松駅、いい感じです。
駅がカーブしていて、名鉄の犬山遊園駅を思い出しました。
鵜沼行きの電車が犬山遊園を出発すると、市電のように一般道に入って犬山橋を渡ります。
車が電車に気付かず接触しないよう、優しいミュージックホーンを鳴らしながらゴットンゴットン最徐行で渡っていました