goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

横浜トリエンナーレへ行ってきた

2014-08-14 12:23:17 | 美術館・博物館
昨日から盆休み(と言っても、うちは新盆だし、神道だから盆休みと言う言い方は抵抗がある)。
中小企業は大企業より短いからネ。
ま、それはいいんだけど、昨日は鈍行に乗って横浜へ。
天竜川を0617に乗って、沼津で乗り換え。
沼津で東京行きに乗り換える予定だったんだけど、トイレに行きたくなって1本遅らせることに。
1本遅らせて、熱海行きに乗る。
熱海に着いたら、沼津まで同じ電車に乗っていた夫婦がいてびっくり
あれ~、座れなかったので熱海発に換えたのかな。
1本遅らせても1030に横浜に到着。
横浜駅から横浜美術館まで歩いて行ってもいいんだけど、お袋も一緒だし、の光に当たりながら歩いたらのびそうなので、桜木町まで電車で。
え?何でみなとみらい線を使わないのかって、そりゃ、みなとみらい線まで潜るのが大変だからさ。
垂直移動って思いの外時間かかるからネ。
桜木町駅、北改札ができたので、そっちへ行けば美術館が近いんだけど、駅員がいないので出ることができない
こういう時青春18きっぷは不便。
南改札から外へ出たら、ピカチュウがいっぱい。
お~、これがうわさに聞くピカチュウ大量発生チュウか、
ピカチュウのサンバイザーを配っているけど、貰うと邪魔になりそう。
でも、お隣の子供たちへのいい土産になりそう。
てくてく歩いて横浜美術館に到着。
11時になっていたので、先にお昼ご飯。
カフェでナシゴレンをいただく。
ナシゴレンって初めて食べたんだけど、やっぱり暑い所の料理だよね。
暑かったから、とっても美味しくいただけたよ。
お袋はえびとたまごのチェダーチーズサンドを。
例によって障害者手帳のおかげでロハ入場。
インスタレーションが多いので期待していたんだけど、参加型すくなくてイマイチだったなぁ。
奈良原一高さんの写真が素敵だったけどね。
横一の写真に縦一の窓、すごい構図だよね。とても思いつかない。
焼きもツボにはまる焼きだった(まあ、そういう時期にやっていたからネ)
1時間余かけて横浜美術館を堪能。
そこから歩いて新港ピア開場へ。
MM21は結構行っているんだけど、新港へ行ったこと無かったんだよね。
作品は面白かったけど、ちょっと政治の匂いを感じたな。
新港ピア会場には仮設のカフェがあって、お袋が喉が渇いたと言うので、二人ともクリームソーダを。
横浜トリエンナーレは、まあまあだったな。
この前行った魔法の美術館の方が面白かったな。
横美で土産を買ってきたけどね。

鳥獣人物戯画の付箋。

探していた折り紙があったのでお買い上げ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの素揚げ

2014-08-10 19:32:23 | お菓子・食品
この前スーパーでちっちゃいジャガイモを売っていたので、素揚げにしようとお買い上げ。
量が多かったので、お袋と共同購入したんだけど、実家に置きっぱなし。
で、今日ようやく引き取ってきた。
それを素揚げに。
素揚げ作るの、簡単だけど時間がかかるんだよね。
1時間ぐらいかけてじっくり揚げたよ。
揚げた後塩を振るのを忘れたけど、芋が甘かったので、塩が無くても美味しかったよ。
もっとも、素揚げを作ったので、晩ごはんのメニューが大幅変更になってしまったけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひととき

2014-08-10 18:49:47 | 書籍
ひととき」という雑誌をご存じだろうか?
東海道新幹線の駅と車内販売で売っている旅行雑誌。
多分金沢へ行った時に買ったと思うんだけど、ひとときの5月号に淡路島のだんじりが掲載されていた。
行きつけの床屋のオヤジが淡路島へ行きたいらしいので、参考にすればと貸してあげた。
床屋さんは仕事柄、新幹線に乗ることも少ないので、そんな雑誌が有ることを知らなかったんだ。
で、ひとときを読んで気に入って、定期購読をしたくなったらしいんだ。
今日、髪を切りに行ったら、巻末の定期購読申し込みはがきが欲しいって言われちゃったよ。
ハガキはいらないから、快く贈呈。
ま、いいじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さらだけど、直流抵抗の高さにびっくり

2014-08-10 12:40:26 | 真空管・オーディオ
10年以上に前に6L6PP用に購入したノ○チのチョークコイル、作る予定が無くなったのでネットオークションへ出品。
未使用とは言え、新古品だ、元値の半額を上限にしておいたら、すぐ落札されちゃったよ。
まあ、それはいいんだけど、発送するにあたって、断線していてはいけないと導通をテスターでチェック。
オヤジんとこ(ツゲさん)のチョークのつもりで1Ωレンジで測定したら、針が振れない
ん?使ってもいないのオープンになってしまったか
あん?待てよ。このチョーク確か直流抵抗3ケタあったよな。
レンジをあげて測定したら、導通していたので一安心。
いつも100Ω前後のチョークを使っているので、今さらびっくり。
まあ、電流を大して流すわけじゃないから、多少抵抗が高くてもいいけど、レギュレーションが悪くなるから好きじゃないネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作の材料を買う

2014-08-09 22:14:27 | 真空管・オーディオ
先のスレッドは5Y3の話、今度のスレッドは6BX7GTの話。
ようやく真空管モードのスイッチが入りはじめて、今年の夏休みは久しぶりにアンプを作ろうと目論んでいる。
何を作ろうかと検討して、前々から温めている6BX7GTのPPを作ろうかと。
材料はほとんど揃っているし、回路も面倒だからそこらに落ちているのを使えばいいしと
で、球が欲しくなってネットオークションを物色。
シルバニア製を2本持っているんだけど、ばらつきが怖くてね。
で、東芝製があったんだけど、ぼやぼやしていて買い損なっちゃった。
他はどうかと見たら、RCA製が見つかって、それを何とか落札。


それが今日届いた。
箱を開けてみたら、???、見慣れたRCAの赤と黒の箱だけじゃなくて、毎度おなじみの電光マークの箱1個入っていた
ん?これはおまけか?と箱を見たら、おまけと書いてあったよ。
この6BX7を売ってくれた人、前にも6SN7GTAとか6SNTGTBを買っておまけを1本付けてくれたよな。
6BX7シングルアンプの整流管(6X4)を引っこ抜いて、1時間ぐらいヒーターだけを通電。
それから整流管を挿して動作確認、ちゃんと動いているね。
はかまにTV-7で測った値が貼ってあって、それを見ると52/42、かなりバランスが崩れているようだけど、音出しすると別に左右のバランスが崩れているわけじゃない。
やっぱりTV-7の値はあてにならないネ。
昔の人が言っているようにセットに挿して確認が一番正しいね。
オッと話がそれた。
さて、初段と電源の設計をしないと。
なにせ、初段に5極管を使うからちょっとめんどくさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3本目の5Y3

2014-08-09 21:14:15 | 真空管・オーディオ
悪友MがM球さんや847の影響で自分が使っているアンプの整流管の予備が欲しくなったようで、5Y3が欲しいと言い出した。
ふんふん、じゃあネットオークションで探しておこうと安請け合い。
847も25年ぐらい前に作った6V6シングルの整流管に5Y3を使っている。
そのアンプを従兄弟に貸しておいたら、5Y3がのびちゃって、実家で深い眠りについている。
V6のアンプに使っていた5Y3はシルバニア製の5Y3WGTB、でも最近ネットで見かけるのと違って、プレートがX型になっていて、しかも傍熱型。
傍熱型と言っても、ウォームアップタイムが1分近くかかる高信頼タイプ。
同じのが欲しくて探していたんだけど、なかなか見つからなかったんだよネ。
巷に転がっているのは袴はマイカノール(いわゆる茶パンツ)だけど、プレートが二つに分かれていてX型になっていない。
で、ネットオークションで探していたら、シルバニア製じゃない、しかも5Y3WGTBじゃなくBENDIX製の6106(4桁管だよ)が見つかった。
おう、これはいいね。

袴はマイカノールとはちょっと違うけど、プレートがX型、お望みの物が手に入ったよ。
2本1組だったので、1本は悪友Mへ。
これで5Y3は3本目。
1本目は中学の時に静岡で「NHK」と印刷がある中古品、次は会社入った翌年、電験3種受験で名古屋へ行った時にツゲさんで買ったWGTB。
今の設計には整流管使わないけど、昔の設計のは使っているからどうしても予備が欲しくなるね。
2本ゲッタ真っ白にして終わっているからネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へぇ~、こんなのもあるんだ

2014-08-09 21:06:41 | お菓子・食品
スーパーへ行ったら、見慣れぬ焼き鳥の缶詰が。

柚子こしょう味?ほう、この前後輩と呑みに行った時、柚子こしょうで鶏肉を食べて美味しかったから、買ってみることに。
さて、どんなお味でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2014-08-09 20:08:21 | 
実家へ行ったら、クレマチスが咲いていたよ。


ちっちゃいのが2つ。

おっきなのが1つ。
おっきなのは枯れたと思ったのが1本復活。
ついでに綿の花も。


柿の木のとまっているアブラゼミとクマゼミを見つけることできたしぃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車パンク

2014-08-09 18:01:20 | 生活
昨日はお昼で帰るので、車で出社。
昼にプリマベーラ号に乗って帰った日にゃ、暑さでのびちゃう。
ま、それはともかく、ちょっと前から車の挙動がちょっと変。
タイヤを見たら、なんとなく後ろのタイヤの空気圧が少ないような。
で、昨日の昼飯の時、先輩社員から「左の後輪、変だよ」と言われた。
やっぱり、ガソリンを入れながら空気を入れてもらおう。
頸エコーから歯医者さんへ行く道中に行きつけのスタンドへ。
見てもらったら、釘みたいの刺さっていてスローリークしているって。
うへ、そりゃ困る。
どのくらいで直るかと訊くと15分ぐらいだと。
時計を見ると、歯医者の予約に間に合わなくなりそう。
しかたないから歯医者の帰りにもう一回行って、直してもらったよ。
20分以上かかったから、歯医者の前にやってもらわなくてよかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんミス

2014-08-09 17:48:56 | 生活
昨日、数年ぶりに頸エコー、そのために午後からお休み。
頸エコーが終わった後、歯医者さんへ。
この前型取りしたブリッジができているからね。
技工士のお姉さんんがブリッジをはめて噛みあわせを見たら、上の歯と隙間大
全然当たっていない。
847的には隙間があってもかまわないんだけど、歯医者さんとしては顔色真っ青。
借り歯も劣化していて割れちゃったし、先生あせりまくりさ。
改めて型取りして、借り歯を有機溶剤でくっつけて、また借り歯生活に。
そうは言っても、昨日の診療代は取られなかったけどね。
何を間違えたのか、高さが違っていたんだよネ。
まあ、若い先生だから経験を積んでうまくなってもらうだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16個

2014-08-07 19:58:58 | 
今日のハイビスカスは16個咲いた。
最高数!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初物

2014-08-03 18:39:52 | お菓子・食品
昨日名古屋で大陸産マツタケをお買い上げ。
それで今日ご飯に。
写真は撮らなかったけど、美味しかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

211-313-313-313-311-211

2014-08-02 21:12:58 | お出かけ
今日のお出かけの電車形式。
ちょっと早めに出たので、予定より一本早い列車に乗れた。
それがあんばいよく豊橋行き、うん、これなら浜松で乗り替えなくて済む。
と思ったら、浜松で後ろ寄り3両切り離しだって。
運悪くと言うか、知らないもんで後ろ寄り3両の211に乗っていたんだよネ。
しかたないから浜松で前の313に乗り替えたけどさ。
豊橋で特別快速の313の5000番台に。
豊橋を境に車両のアコモデーションがえらく違う、なんか差別されているんじゃないかと思うよ。
かたや転換クロスシート、かたやロングシート、えらい差だよネ。
しかも5000番台は車体間ダンパまで付いているんだぜ。
おかげでヨーイングが無くて快適だけどさ。
で、帰りは豊橋まで5000番台、豊橋からは転換クロスの311(25年選手だ)、浜松からは211。
211は好きじゃないんだよネ。乗り心地が悪いから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス15

2014-08-02 20:55:34 | 
昨日の話。
昨日、ハイビスカスが過去最高の15個咲いたよ。
すごいね。
蕾にアブラムシがいっぱい付いているので、今日実家から殺虫剤を貰ってきて吹きつけたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃丸ごとのケーキ

2014-08-02 20:43:16 | お菓子・食品
お袋と一緒に電車で名古屋へ行ったので、ツゲさんはパス。
この暑いのに脚の弱いお袋を連れて鶴舞公園を突っ切ってツゲさんまで歩いて行くわけにはいかないからネ。
ツゲさん、847が来ないなぁと不思議に思っているぞ。
ま、それはともかく、名駅へ行ったので、今日のお菓子はレニエで買うことに。
定番のモンブランを買おうかと思ったんだけど、桃丸ごと(種を抜いてある)のケーキを発見。

お~!夏らしい。
と言うことで、桃丸ごとのケーキ(名前は覚えていない)をお買い上げ。
断面は

食べかけなので、ちょっときたないけどね。
種が入っていた場所に生クリームが。
大きかったので、晩ごはんの代用になったよ。
あ!もちろん美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする