goo blog サービス終了のお知らせ 

真理を黙って実行する

847の日々の戯れ言。aircraft & chines galleryの別館です。

お昼ご飯は国立新美術館

2019-12-03 19:00:00 | お出かけ
大手門での大渋滞(信号待ち)にはまりながら、なんとか大手町駅に到着。
もう11時半回っている。
お昼はどこで食べよう。
国立新美術館の地下のカフェでいいかと訊くとok。
千代田線で行くから、楽でいいや。
お袋、最初はハッシュドビーフを食べると言っていたんだけど、お弁当を見て気が変わって、お弁当に。
847は鳥を食べたかったので、シチューみたいのを。
あそこのカフェ、ご飯物があるので、助かる。
一階のカフェだとご飯物無いからね。
もっとも、場所のせいでコスパがちょっとだけ悪い。
ま、場所柄を割り引けば、味と値段がバランスしていると思うけど。
ご飯を食べ終えて、ショップを眺めて、二階へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千木が内そぎと外そぎ

2019-12-02 19:00:00 | お出かけ
乾通り通り抜けをして大嘗宮へ行く人が多いようで、直接ルートは人が少ない。

本丸へ行くところの坂がきつい。
その坂を上がると乾通り通り抜けの人たちと合流。
合流点で大嘗宮が見える。
なに、あの人の量。
たまらんのう。
大嘗宮参観のところでホールド。
ホールド中に撮った写真。
ホールド解除になって、入場。
あれ?悠紀殿と主基殿の千木が内そぎと外そぎと違うぞ。


鰹木の数は?目が悪くて何本あるか確認できず。
屋根は桟葺きか。(悠紀殿と主基殿は違う)
板は八分ぐらいの厚みか。
屋根材は良い材を使っているけど、柱はしょぼいぞ。
廻立殿の屋根は板葺き。
ともかく人が多い。
膳屋の羽目はコモ、榊が指してあるんだけど、もう枯れかかっている。
横からも見られる。
なかなかよござんしたよ。
大手門から退出。
地下人(じげにん)でもここまでは入れるってすごいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定よりディレイ

2019-12-01 21:08:07 | お出かけ
昨日は8時半頃には二重橋前駅/東京駅に着きたいと5時前に実家を出発。
最近の行きのパターン、金谷まで下道、金谷から新東名で行ったんだけど。
海老名ジャンクションで事故があって、少し渋滞。
なんだかんだで、海老名の駐車場へ放り込んだのはいつもよりちょっと遅い8時ちょい前。
小田急ー千代田線だと遅くなるかなと考えて、相鉄ーJRを選択(実は失敗)
相鉄ーJR直通線開業で、ダイヤが変わって横浜へ行く特急の時刻が変わっていた。
快速に乗っていったら、かなり時間ロス。
東京駅には0922着、トイレに行ってまた時間ロス。
トイレムチャ混み、女子トイレは外まで並んでいた。
男の方もトイレ内に列。
余談はともかく、丸の内南口を出て、皇居の方へ歩いて行く。
航空祭と一緒で、皇居へ行く人がいっぱいいるので、その人たちについていけばいい。
坂下門から入るんだけど、直線進入できず、馬場先門から入って外苑を通って、セキュリティチェックを抜けて坂下門へ。

もっとも、お袋が杖をついていたので、宮内庁の人が二重橋の方へ行って、砂利じゃ無いところを通ってくれと言う。
はあ、それはご親切に。
杖をついたり、ベビーカー、車いすの人は別ルートがある。
しかも、一般の人の通行を止めてショートカットさせてくれる。
無事、坂下門を通過。
宮殿を横目に、宮内庁前へ。
この先で乾通り通り抜けと大嘗宮へのルートに分かれる。
お袋を長々歩かせるとバテちゃうので、大嘗宮ルートへ。
ここに水飲み場があったので、皇居の水をいただく。
今日はここまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする