3月2日(土)
亀山市にある東海道五十三次・関宿にやってきた。
3月6日まで関宿ひなまつり が開催されている。
先日、梅林で出会った女性に、お雛様がたくさん飾ってあるよと教えていただいたのだ
早速、見に行きました。
写真では暖かそうに見えるけど、かなりさぶ~い
関宿の夏祭りには、4基の山車が練り歩く。
木目込み人形のお雛様も山車を引っ張っています
こちらは江戸時代のお雛様。
大事に大事に保存されてたんやね。
こんな可愛らしいお雛様もありました^^;
有名な「関の戸」 というお菓子のお店のおひな様。
雑貨のお店をのぞきました。
興味があるものがたくさんあって、私、目が輝きました
ネックレスの材料を買いました。
紐が160円・大きな陶器の玉が100円・オレンジの木の玉は20円です。
簡単に通しただけなんだけど
300円で出来ました
紐は長さを調節できるようにした。
玉を通して紐を縛るだけなんで、5分とかからず、あっけなくできた
紐がたくさん残ってるので、今度関宿に行ったらまたこのお店に行って玉を買い、またネックレスを作りたいな
古布は1束・100円。
安いのでまとめ買い。
最近、古いお皿を集め、使うのが楽しいので、また買いました。
猫と猿の箸置きも
まだまだ興味深いものがたくさんあったけど、次回のお楽しみとしてとっておくことに
関宿は家から1時間とかからないので、いつでも行けるし
雪が降っては止んで、晴れて、また降っての繰り返し
寒いよねぇ~
こんな日に限って、手袋も忘れるし
ランチは、而今禾というカフェが良さそう
だが、予約で満席。。。
東京と台湾にもあって、人気の店のようだ。
相棒が、今度は予約して絶対来るぞ! と言っていた
そんなに気張らんでも
私は関宿弁当(珈琲付き) 780円
おっと! 風呂敷に包まれてやってきました
2段重ね。
7種類のお惣菜と沢庵・フルーツに、ご飯と貝のお吸い物。
ヘルシーです。
相棒は、鹿肉の焼肉定食。
こちらも珈琲付きで780円とリーズナブル。
牧水の歌が書かれたカップがいい
ビスケットまで付いていた
ランチのあともぶ~らぶら
田中健さん 若い~
きれいな写真に誘われて入ったお店(写真が無くて残念ですが)には、若い女の子が日本や海外のあちこちで撮られた美しい写真がたくさん飾られていた。
床は空の写真ばかりがぎっしりと敷きつめられている。
話してみると、なんと、初めて行った海外がペルーのマチュピチュだったらしい
私はペルーにはよう行かんで、日本のマチュピチュ行きたいわ (アタシ)
竹田城跡ですか! (彼女)
なんて、話が弾む
日本のマチュピチュとは、高倉健さんの映画「あなたへ」で登場した兵庫県の竹田城跡である。
写真の話を熱く語る彼女と、可愛いイラストを書かれるお母様の2人展。
なんとも可愛らしい表情の猫の絵を買いました。
レースとコラボしてるところもかわいいな
さて・・・、買い物が止まりません
ひなまつり限定のお茶や大きないよかんなど買いつつ、ぶ~らぶら
駐車場の前の 卵販売機
が面白そうだったので、買ってみた
お茶と海藻で健康育ち と書かれている
「♪♪ 扉を開けてください」のアナウンスが流れたら、1分以内に取り出して下さい」みたいなことが書かれていた
1分以内やで! はよ、出せっ!!
相棒がプレッシャーをかけるので、ドッキドキ
そんなねぇ~、1分っていうたら、かなり時間ありますに
無事、買えました^^;
そして、駐車場に併設された足湯に浸かった
10分位浸かってただけだけど、結構ぽかぽかになるね
身体が冷えてたので、助かりました
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
続いて、亀山宿にやってきた。
関宿から車で10分もかからない。
関宿でスタンプラリーの紙を頂き、亀山宿があることが分かり、どんなところかとやってきたのだ。
亀山宿は、東海道46番目の宿場町。
宿場町であると同時に、城下町としても栄え、県下で唯一現存する城郭建造物である亀山城の多聞櫓が残っている。
また、城の一部が移築再建されたお寺・家老屋敷・直角に曲がった細い路地などがあり、現在も城下の名残を留めている。
商店街のお店のお雛様をガラス越しに見学して回る
そして最後に、旧舘家にやってきた。
竹林にお雛様
斬新なディスプレイである。 良い感じ
吊るし雛もたくさん
おばあちゃんたちが、縁側で日向ぼっこしていた
気持ち良さそうやね
亀山宿はあまり観光化されておらず、商店街は閑散としていた。
シャープで、「世界の亀山」と言われたバブル期が過ぎ、人口も減ったそうだ。
亀山は関宿など情緒のある街並みもたくさん残っており、センスのいいお店もあったりして、これから若い人がどんどん街おこしをして、亀山の良さを伝えて欲しいなと思う。
関宿にはこんな古民家を改装した、粋な格安宿もあります。
いい感じ^^
おひな様も飾ってありました^^
バックパッカーが似合う町という感じがします
関宿(志ら玉屋)で買った志ら玉
相棒は昔、よく食べたようで、思い出のお餅のよう
義母も大好きでした。
3時のおやつに車中で食べ
同じく志ら玉屋で買ったサクラ餅を、家で食べ
これじゃあ、太るわね
ダイエットせねばならぬわね
2019/12/20写真再生