12月20日(日) 多度山
近場の低山、多度山に登ることにした。
多度大社脇の林道を少し登ったところに数台置けるパーキングがある。(登山口)
ところが満車で路上駐車までも!
何度か来てるが、こんなこと初めてだ。
そこから少し下ったところに余地を見つけ駐車した。
今日は(20日) 清々しい晴天で風もなく、絶好の登山日和だからね
猿よけの立派な鉄柵が設置されていたが、一匹も出会うことはなかった。 →
途中の展望所から伊勢湾を眺める。
長島スパーランドのジェットコースターも見える。
五合目でプチ休憩。 暑いねぇ~
登山道脇にシダが大変多い。
鈴鹿の山も見る方角によっては随分と山容が違うね。
多度山 403m
三重県桑名市と岐阜県海津市にまたがる山。 養老山地の南端に位置している。
写真中央に雪山が肉眼でははっきり見えたのだが・・。 伊吹山???
山ご飯はまたまたラ王味噌味だ
いざ食べようとしたら煙草の煙が風に乗ってやってきた
相棒は背を向けてるからまだいいが、私はまとも
後ろ向きに座りなおして食べる。
煙草を吸われてた方は若い男性。
一応気を遣って?離れた所へ吸いに行かれたようにも見えたが、なんせ、風上じゃあね
せっかくの山ご飯が台なしやん
と・・・、そこへ代わりにやってきた3人組の方が、今度は秋刀魚?の干物? を焼き始めた。
こりゃ、良い匂いですなあ
ワンカップも
贅沢な山ご飯
コーヒーを淹れてのんびり
手前はチョコレートのお菓子
何度も何度も景色を眺めに行く
前に行った水郷パークはどこかな? と相棒と随分眺めたが、結局分からずじまい
こういうのが分かってくるともっと楽しいね
夕方から町内の寄り会いに出なきゃならんので、そろそろ降りなきゃ・・・。
風も冷たくなってきた。
往路を下山する。
旧愛宕神社跡 1分 との表示があるので行ってみる。
なるほど、神社の手水舎のようなものも残っているし、瓦の割れたのも多数落ちていた。
ここからも展望が良い。
大正?年の 愛宕神社跡 との石碑がありました。
<コースタイム>
登山口10:50→11:45多度山山頂13:00→13:45駐車地