12月24日(土) 砂山
今年、最後の山になるかも?
相棒に行き先を考えてもらって、砂山に決定。
家から30分の宇賀渓から約1時間(休憩は含まない)で登れる山ということで、家を出たのは9時過ぎ。
宇賀渓のパーキングは3分の一も埋まっていないほど空いていた。(駐車料金は500円)
寒いので、軽めのダウンを着用する。
登山届を出して、歩き始めた。
カフェ&ギャラリー コナラ の脇から入る。
遊歩道、入り口。
この石段とずっとお付き合いすることとなった
なめこみたいなキノコがびっしり!
休憩所が所々にあって助かる。 ここは一番快適な休憩所
伊勢湾を眺めながら、みたらし団子休憩や (早くも休憩
)
気持ちが良いので、20分近く休憩してしまった
整備されており、歩きやすい。
尾根道との分岐
往きはこのまま遊歩道、帰りに尾根道を歩くことにした。
山頂、直前、ロープを伝って登る。 こんな場所はここだけ。
もう山頂だよ
砂山 498m
私の後ろ、山頂が白くなってるのは釈迦ヶ岳? 霧氷かな?
反対側は竜ヶ岳。 一ヶ月前、同じ宇賀渓からあそこへ登ったけど、きつかったな・・・。
チキンラーメンのアヒージョ味
アヒージョって食べたことないから分かんないけど、不思議な味で結構美味しかった
あとはゆず大根と魚肉ソーセージ、プチトマト。
山頂は貸し切り状態
この日は結局、最後まで誰にも会わなかった。
こんなこと珍しい。
下りは尾根道を降りる。
尾根道も面白い
と楽しみながら歩いていると、途中で???
急なところやら、登山道がわかりにくくなってきた。。。
とはいえ、下に往きの遊歩道が時折、見えているのだ。
でもせっかくなので、このまま尾根道を進む。
往きの遊歩道に降りるしかない所まで来て、合流。
なんの表示もないので、途中で間違えたみたい
もっと早く合流しなきゃいけなかった。
私たちみたいに間違えないように、注意が必要ですね
駐車場に戻り、登山靴を脱いでいると、ぽつぽつと雨が
間一髪とはこのことだ。
たいした雨でもないが・・。
<およそのコースタイム>
自宅9:10→9:40宇賀渓P9:55(スタート)→10:30休憩10:50→11:25砂山山頂12:30→13:35宇賀渓P
相棒の年末年始の休みが未だ確定しないので、これが登り納めかどうかは分からないけど
たぶん、これで今年は最後かな
貸し切り状態でゆっくり歩けて楽しかった
帰りに買い物して、早すぎる夕食(回転寿司)を食べて、帰りました (優しい時間)
中途半端な時間に行くと空いてるから、ゆっくり食べられるので良いです
おしまい