9月4日(土) 御在所岳~国見岳
御在所ロープウェイの往復乗車券を2枚頂いた
たった12分で、あっという間に御在所岳山頂に到着する。
またとないこの機会を利用して、今回は御在所岳山頂から国見岳を目指すことにした。
高度感たっぷりのロープウェイの車内から下を見下ろすと、今年のGWに歩いた本谷コースが見える。
あの時は一の谷新道コースと間違えて入ってしまったのだが、今にして思えば、怖かったけどおもしろくもあった。
たぶん一生忘れられない思い出となるに違いない
今日も何人か登られているのが見えた。
大黒岩の向こうには、鈴鹿の槍ヶ岳と呼ばれる鎌ヶ岳が近い
あっという間に御在所岳山頂
(あとで分かったけど、ここは朝陽台というのだそう)
本谷コースの際は、ここまで約3時間かかったのだった
今日は、楽チン 過ぎる
なので、向かいに見える気になる山、国見岳へと向かう。
GWには山肌がアカヤシオでピンク色に染まっていたのだった
さて・・・、どのくらいかかるだろう?
登山道は樹林帯で涼しげなのだが、玉のような汗が流れる
水分補給は欠かせない
途中の登山道は標識が少なく、若干不安になりつつ進んでいたところ、やっと立派な標識が現れ安堵する
やっと視界が開けた
そしてそこからもう少し進むと、大きな岩が点在する展望の良い広場だ。
さっきまで居た御在所岳山頂が、あんなに遠くに見える
時間と手間さえかければどこへでも行ける。
そしてある程度のことは何だって出来るような気さえしてくるから、山って不思議だ
まさに精神修行の場なんやね
国見岳山頂到着
向こうに見えるは御在所岳。
少しだけ紅葉が始まっている
奇岩・巨岩が多いこの山域。
国見岳は標高1165m
御在所岳は1212m
群馬の山で標高の近い山といえば、水沢山=1194m、十二ヶ岳=1201mなどがある。
群馬に居る時、真夏は暑いからってあまり行かなかったけど、今にして思えば本当に贅沢だったのだ。
赤城の地蔵岳なんて1674mもあるのだ。
こうして群馬の山々を想い浮かべると懐かしくてたまらない。
国見岳山頂は大きな岩があり、それほど広くは無い。
ここでランチにするのは、これからやって来る方に申し訳ないので、他の場所を探していたら、山頂標識から奥へ入った場所に、良いところがあった
今日は久しぶりにラーメン
簡単にキャベツと魚肉ソーセージ。
相棒が水を入れ過ぎたので、ちょっと薄味だった
おつゆを全部飲むのが大変
さて、そろそろ御在所岳へと戻る。
途中、往きに寄らなかった石門を見物。
<どうやってこんな大きな岩が出来たんやろ?>
<ほんとにね・・・>
岩を登ってる人が見える。
藤内壁だ。
<藤内壁>
鈴鹿山脈に属する御在所岳の三重県側、裏道登山道から入山し、藤内小屋を経て兎の耳岩を越え、10分ほど登った藤内沢出合に、藤内壁への分岐ルートがある。
「クライマー以外立入禁止」の立て看板がある。
このルートは岩登り初心者が練習のためによく利用するルート(ゲレンデ)ではあるが、岩登りの装備と経験がなければ登れないルートであるため、十分な注意が必要である。
藤内小屋経営者の佐々木氏によると、長谷川恒男、加藤保男、今井通子ら著名な登山家も、このゲレンデを訪れている。
裏道登山道からは果敢にアタックするロッククライマーの様子を見ることができる。
(藤内壁・ウィキペディアより)
さて、私たちは汗だくで山上公園へ着いた
この上はスキーのゲレンデがある。
昔、一度だけスキーに来たことがあった。
ゲレンデのトップへとリフトで、徒歩で、たくさんの人が上がっているのが見えた。
なんか良い所があるのかしらん???
疲れたので続きはまた次回へ
<ここまでのコースタイム>
御在所ロープウェイP10:00→ロープウェイ乗車時間(12分)→朝陽台10:35→11:35国見岳山頂→12:10ランチ13:10→石門13:15→14:10山上公園
続きはこちら
*写真再生 2021/09/02
御在所はロープーウェイで登った事あるけど
そこから国見岳って言う所にも行けれるんですね。
すっごくいい眺め~~[E:shine]
そっかぁ~、もう紅葉が始まっているんですね[E:maple]
岩を登ってる人、すごいですね~見るだけでこわそう~!
こんにちは~。
暑いですね[E:sun] ほんとに[E:despair]
御在所岳にアカヤシオが咲く頃、向こうに見えるこんもりした山の斜面がアカヤシオのピンクで染まってるの[E:cherryblossom]
それを見てたら行ってみたくなりました[E:lovely]
紅葉はほんの少しだけど、もう始まってますね[E:maple]
これから段々ときれいな紅葉が見られるようです。
私は怖がりなので、岩登りは見るだけです[E:happy02]
どもです。
御在所岳に国見岳ですか。
ラーメンのスープが多いと、まことに困りますよね。
捨てるに捨てられず、自分の腹にしまうしか。。。よくあります。
お山で、無言な人っていますよね。
わたくしなぞ、「このくそが~~~」って怒りますわよ。
も、もちろん心の中でです。[E:coldsweats01]
久しぶりにラーメンにしたら、山ご飯担当の相棒は水の分量が分からなくなったようで、ちょっと残念なラーメンでした[E:coldsweats01]
単独の男性って、ちょっと話しかけづらいです。
寡黙な人もいるし、話し始めたら止まらない人もいるよね[E:coldsweats01]
山頂や展望のいい場所で、誰も居なくて独占や~[E:lovely]と喜んでると、人が来てがっかりすること、正直言ってあります。
ましてね、今回はお一人でしたから。
ホントに申し訳なかったです[E:coldsweats01]
南斜面にも展望のいい広場があったのですけど、カンカン照りで暑かったの[E:sad]
山頂は狭いし、他にいい場所が無かったのでした。
土曜日は山でしたか~[E:fuji]
御在所岳、国見岳、いい山ですね[E:wink]
国見岳山頂での単独男性への心遣い、sachiさんの優しさが
伝わってきますよ。sachiさんは優しいな~[E:happy01]
大人なんだから返事くらいしてくれりゃ~いいのに[E:despair]
世の中色んな人がいますよね[E:smile]人それぞれです。
気にすることは全くありませんよ[E:scissors]
みんなの山だもん
藤内壁。クリックしましたが、人がどこにいるのか分かりませんでした。
しっかし、すごい壁ですね。。。
僕は昨日は草津白根山 芳ヶ平に行ってきました。紅葉前に行ってみたかったので。
でも、結構な人でした。群馬は相変わらず35℃超えでしたが、
白根山は涼しかったです。下りたくありませんでした[E:wobbly]
僕もそろそろ山ラーメン始めます[E:noodle]
全然ルートが違うと違う山に見えますね。
国見岳にはおもしろい岩がたくさんあること。
かなりイワイワの山みたいね。
標高はそれほどないみたいだけど、涼しかったですか?
ラーメン食べてるくらいなので[E:coldsweats01]
三重もいろいろ登れて、湖もあって、海も近くて
確かにいいところだわ[E:heart01]
草津白根山に芳が平~、ええな~[E:lovely]
羨ましすぎるぅ~[E:heart04]
あそこは標高2160mもあるから、涼しかったでしょうね[E:sweat02]
そろそろラーメンの時期ですね!
単独の方はもしかすると、私たちが行く前に寝てたのかも?
寝起きだったのかもしれないです。
しまやんさんは単独でもにこにことお喋りしてくれそうな気がします[E:confident]
藤内壁かどうか?はっきり分からないのですが、写真を拡大したのを追加しました[E:happy01]
あの辺りの山域は巨岩や奇岩が多くて、それを眺めるのも楽しいです[E:note]
御在所岳から国見岳への登山道はイワイワではなくて、ほとんど樹林の中を歩きます。
標高は水沢山くらいなので、下から登るとかなり暑いですが、山頂の木陰はまあまあ涼しいです[E:coldsweats01]
ランチの場所は、涼しかったので、ラーメンもOKでした[E:coldsweats01]
下界より10℃低いとのことなので、たくさんの家族連れで賑わっていました。
もちろん、観光客の皆さんはロープウェイで来られます♪
例の「トリプルポテト」ですが、娘が友達に聞いたら
名古屋栄のセントラルパークの「ITS'DEMO(イッツデモ)」の
お店にあったそうです。
名古屋駅にもこのお店あるみたいなんですけどね。
セントラルパークの方のお店には行った事ありますが
雑貨・コスメ・洋服・フードなどが置いてあるお店です[E:happy01]
すみません[E:coldsweats01]
名古屋駅にもあるんだ。
姪が名古屋の大学に行っていますので、帰りに買ってきてもらおうかな[E:happy01]
教えて下さってありがとう[E:happy01]