4月17日(日) しまなみ海道 愛媛県大三島 ~ 広島県生口島
レポ=相棒
ホテルはJRの駅の真ん前。
昨日、行った今治城も見えます。(小さいけど、右上です。)
朝食は駅中のパン屋さんで買ったパンと珈琲。
デンマーク産サムソーチーズとマリボーチーズをたっぷりと包んだパン。
レンチンしてきたので、熱々で美味しかったです
ホテルをチェックアウトして、大三島ICまで車で移動
途中、勘違いして大島南ICで降りてしまい
下道を15分ほど走り、大島北ICで乗ってなんとか大三島ICに到着
(ばななとしゃべっていたら、大島と大三島を間違えました。)
多々羅しまなみ公園に駐車し、サイクリング開始。
懐かしいフェアレディZが沢山。
「サイクリストの聖地」前には、多くのサイクリストが記念撮影待ち!
今日はやたら人が多いけど
日曜日はいつもこうなのかな??? と思っていたら、
この日は、グランツールせとうち2022 というイベントが開催され、2000人以上が参加していたそうです
しまなみ海道のほぼ中央、愛媛県大三島と広島県生口島を結ぶ多々羅大橋を走ってきました。
しまなみ海道の7つの橋の中でもスタイリッシュなフォルムで、こちらの橋も一番人気とも言われます。
多々羅大橋は中央支間長890mで完成時・世界最長の斜張橋だそうです
桜が綺麗 とばななが立ち止まって見ています。
続々とサイクリストが走ってきます。
ここが広島と愛媛の県境です。
広島県の生口島に到着。
撮影ポイント: 生口島特産レモンと橋と山並み/ブルーの海
しまなみ海道サイクリングロード 今何処?
自転車と同じぐらい大きい怪獣オブジェは、レモン谷(多々羅大橋の手前)にあります。
生口島海岸線は、レモン畑がたくさん
レモン谷と呼ばれてるそう。
ここにもレモンが
国産レモン発祥の地と言われる、広島県尾道市瀬戸田町です。
サンセットビーチにとうちゃこ
オブジェが色々ありました
ビールを飲んで酔っ払ってるおじさんがいました
レモン谷に戻ってきました。
レモンガチャがあったのでやってみようと思ったら、小銭がなかった 残念
中にどんなものが入ってたのかなあ?
これ、ハーブかな? とばなな。
しまなみ海道に浮かぶ大三島で人気の「サイクリストの聖地」記念碑。
国内外を問わず、多くのサイクリストが集まり巡礼地としても人気を博しています。
しまなみ海道を走る上で絶対に外せない写真スポットのようです。
朝は混雑していたので、帰りにやっと写真が撮れました
鈴鹿の国見岳の石門に似てるね
多々羅しまなみ公園でランチ。
レストランが混雑していたので、屋台のオムそば(500円)を買いました
太めの麺にソースが絡んで、美味しかったです
ポカポカで気持ちが良い
しあわせの鐘
夫婦・親子・カップル・友人同士が一緒に鐘を鳴らすことによって、末永く幸せになれるという願いが込められた鐘で、フランス・ノルマンディー橋と多々羅大橋の姉妹橋を記念して作られたそうです。
ちなみに、多々羅大橋ができるまではノルマンディー橋が世界一の斜張橋だったそうです。
<コースタイム>
多々羅しまなみ公園10:20 → サンセットビーチ11:20~12:00 → 多々羅しまなみ公園12:40
山陽自動車道の龍野西SA内にある「かごの屋」で夕食を食べました。
私はローストビーフ丼とニュー麺の定食。
お肉が柔らかくて美味しかったです。
ばななはカツの卵とじ定食。
旅の間、レンチンが多かったので 久しぶりの感じで嬉しかったです
これでしまなみ海道のレポはおしまいです。
お疲れ様でした
しまなみ海道 なんと素敵なところでしょう👏景色も海もキレイ✨
そこを自転車で走るお2人🚴♀️🚴♂️
感動しました😊
自転車なら 気になった場所で写真も撮れますね🤳
相棒さんもばななさんも、いい趣味見つけましたね。健康にもいいでしょうね👍
これからも楽しみにしてまーす♪
自転車はほんとに相棒のお付き合いで乗ってたんですけど、最近、家の近所も乗ってるので慣れてきたというか、習慣みたいになりつつあり、少しずつ楽しくなってきました
しまなみ海道は本当に景色が良いので、楽しかったです