風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

梅と節分草

2017-02-04 22:39:34 | おでかけ

 いなべの梅林公園 

 

 3週間ぶりに偵察に行きましたが、このところの寒波で開花は足踏み状態。。。

 

 

 

  

 

 

  でも、咲いてるよ 

 

 

  

 

 

 ピンぼけや~

 

 

   

 

 

 雪みたい。。。 

 

 

  

 

  

 

節分草が見たくて、藤原岳自然科学館へ立ち寄った 

  

 

 

ないな~・・・、ないな~・・・、と相棒と二人で諦めかけたその時!

 

あった~!  居たよ

 

 

  

  蕾だけどね

  

 

 

よう、見つけたなあ~ と相棒ちん。

 

 

 

 

 

 

見づらいですが、ここと書いた石の左下にあったのよぉ~

 

 

 

 

今日、一番、うれしかった瞬間でした

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 伊賀上野 | トップ | 輸入車ショー »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2017-02-05 22:53:17
こんばんは、
もうすぐ見ごろを迎えそうですね、
確か数年前に行ったのですが余りという感じでした、
去年は凄く綺麗いだったと教えて頂きましたので
今年は出かけるつもりです。
楽しみです。
返信する
Unknown (sachi)
2017-02-06 10:05:46
そらママさんへ
こんにちは♪
節分草、一つしか見つけられませんでしたが、これから昨年のようにたくさん咲いてくれるといいですね!
可憐なお花で大好きです^^

それにしても今日は凄い風!
花粉症が発症しており、くしゃみの連発であります
返信する
Unknown (れもん)
2017-02-06 22:06:19
こんばんは^^
梅林公園の梅、見頃はもう少し先のようですね。
今年は行けるかなあ。。。

セツブンソウを初めて見たのが8年前。
奥三河の石雲寺と、もう一か所がこの自然科学館でした。
データを見ると、2月14日。
上の方にはフクジュソウも咲いていましたよ。
返信する
Unknown (sachi)
2017-02-07 07:15:18
★れもんさんへ
おはようございます♪
梅、3週間経ってるのでもう少したくさん咲いてるかと期待したのですが・・、こんなでした^^;
東側に展望できる高台がありますが、そこに階段や展望台を設置中でした。
これは助かりますね^^

いなべに節分草の群生してるところがあるとネットで見たことがあって、でも場所が分からないので、数年前、自然科学館に聞きに行ったんですけど、ここにも咲いてると言うことで、丁寧に場所まで案内して頂きました^^
今回はまだ落ち葉に埋もれてるようで、一輪しか見られませんでしたが、これから出てくるんでしょうね^^
 

奧三河にもあるんですね!
石雲寺、覚えておきます^^
福寿草も見られるとはいいな♪
ありがとうございます!
 
返信する
Unknown (れもん)
2017-02-07 23:20:38
こんばんは^^
書き方が紛らわしかったかもしれませんが、
フクジュソウがあるのは自然科学館です。
でも行ったのはだいぶ前なので、まだあるかどうかは不明です。
藤原の群生地は、メール送っておきました (^_-)-☆
返信する
Unknown (sachi)
2017-02-08 04:08:17
れもんさんへ
お手数をおかけしてすみません^^;
メールもありがとうございます!
自然科学館に福寿草のプレートもあったのですが、葉っぱも見かけませんでした。
たぶん、落ち葉に埋もれてるんだと思います^^;

返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事