10月3日(土) 下呂温泉
朝、起きてテレビを見ていたら、下呂温泉でこの日の夜、花火を上げるという
(10月から3月までの毎週土曜日(12月から3月は毎週日曜日も)、20時30分より約10分間花火が打ち上げられるとのこと。)
温泉でのんびりして来ようか? と、
急遽、旅行サイトでお宿を検索。
大きなホテルなどは、すべて満室。
今はコロナ感染が怖いので、宿泊客の少ない小さなお宿の方が良いかと思い、空きのあった瓢きんを予約した。
Gotoトラベルでかなり安い。
10時半頃、自宅を出た
道の駅 ロックガーデンひちそう
悠久の時をかけた造形物、国の天然記念物「甌穴群」(ポットホール)や、飛騨川河床で発見された貴重な自然遺産、20億年前の石発見地があり、遙か太古のロマンを感じさせてくれます。また、特に四季折々の景観は素晴らしいです。
とのこと。
こんな所に景勝地があるとは知らなかった。
納古山(のこやま)という山の登山口が近くにあるようだ。
機会があれば登ってみたい。
景色を楽しんだあと、ここで持参したお弁当を食べた
下呂温泉
14時頃、到着。
道路から奥に入った所に宿はあるが、道路沿いに4台ほど置ける専用駐車場があり、他にも駐車場があるそうだ。
建物は古いが部屋の清掃は行き届いており、思ったより広くてくつろげる。
部屋からの眺めも良く、列車が通るのが見える。
春には桜見物が出来る。
温泉街を散策
川の中の温泉は賑わっていたので、橋から眺めるだけにした。
大きなまねき猫
酒屋さんが隣の土産ショップと結合して、リニューアルされていた。
お宿で、Gotoトラベルの地域共通クーポンを3000円分頂いた。
地酒とお味噌、和菓子をクーポンで購入した
温泉寺
この日は本堂の中に入ることができた。
高台にあるので温泉街を見渡せる。
宿に戻り温泉へ。
←こちらは男性風呂
露天風呂はなし。
女性風呂は残念ながら、お隣の山形屋の建物がせり出していて景色は見えない。
温泉は源泉掛け流しでトロトロ
お湯が良い
どうやら女性客は私だけのようで、ずっと貸し切り状態であった。
夕食は個室で頂ける。
使っていない客室のようだった。
茶碗蒸しに松茸が入っていてビックリ!
蟹も入ってる
私が今まで食べた茶碗蒸しの中で一番! というほどの美味しさだった
山芋の隣はお蕎麦。
さらに、天ぷらにまで松茸が!
白子の天ぷらもめちゃくちゃ美味しかった
牛肉の陶板焼きも美味しかった。
あとはご飯とお味噌汁。
ご飯がおひつで出てくるので、お替わり出来てお腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした
20時半から花火が始まるので、見に行った。
花火は河原で打ち上がる。
橋には、ソーシャルディスタンスを保つ為に、立ち位置を示す表示がされており、皆さん、それに従っておられる。
この日から始まった今年の花火 天壌無窮 悪疫退散 下呂温泉『花火物語』
花火の打ち上げ前に、市長さんだったか?(忘れちゃった) のご挨拶があり、何だか感慨深く胸がじーんとした。
打ち上げ場所が近すぎて、こわ~い
こんなに近くで見るのは、伊勢崎に居た時以来だ
でも、綺麗
写真はうまく撮れていないけど、とても綺麗でした
相棒によると、手ぶれしないようにしてたのに、私が怖い怖い って相棒の腕を掴むので、うまく撮れなかったらしいです
宿に戻り、また温泉へ
24時間、いつでも入れるので便利だ。
おやすみなさい
と、書いてる今は、深夜3時。
寝て1時間くらいして相棒に起こされ、それから眠れなくなったので書いている
まだ眠れそうにない
2日目(金山 筋骨めぐり)につづく・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます