12月12日(日) 尾高山
今日は鈴鹿7マウンテンの前衛の山・尾高山に登ることにした。
1時間ほどで登れるそうだ
家から40分ほどで、登山口となる尾高観音駐車場に着いた。
最初、この看板を見落して通り過ぎてUターン
湯の山街道方面から来ると、この看板が見えづらい。
湯の山街道方面から来た場合、県民の森を抜けて尾高高原へと走ると、尾高高原乗馬クラブ ラ・シュボーシェが見えてくる ( が目印)
その隣が尾高観音駐車場である。
まずは 尾高観音へ
尾高観音の左手の登山口から、行者コースを登る。
天春静堂の句碑
すぐに東屋がある。
展望あり
きれいに整備された登山道。
ロープが付いた急登もあったり、明るい尾根もある。
時々展望のある場所も現れてくれて、楽しいコースだ
途中、見晴らしコース と合流する。
尾高山頂へと向かいます。
尾高山頂 529m 着いた~!
頑丈な展望台があります。
展望台に登ると、今年登った鎌ヶ岳と御在所岳が見える
間近には、
釈迦ヶ岳が聳えている
いつか登ってみたい鈴鹿7マウンテンの一つである。
展望台の下は伊勢湾が望める広場となっている。
左手には多度山
その向こうにうっすらと雪山が見える
ランチはサッポロ一番みそラーメン。
あとは柚子大根と魚肉ソーセージ。
着いた時はぽかぽかと陽が当たっていたのに、段々と寒くなってきた
往路を下ります
尾高観音の駐車場に戻ってきた。
バス停もある。
けど・・・、1日に2本
とってもシンプルな時刻表
鈴鹿国定公園 東海自然歩道のマップの看板もあります。
<コースタイム>
尾高観音P10:30→尾高観音10:45→11:45尾高山頂13:00→13:50尾高観音P
尾高高原
別荘地があるので、車で走ってみた。
小さなレストランもあります
ミニストップのベルギーチョコソフトを食べた。
ねっとりしててコクがあって美味しかったです
*写真再生 2021/09/12
尾高山の山頂は今、あの頑丈な展望台が撤去されてしまい残念・・・。
魅力が半減してしまいました。
明日から寒くなるとの予報なので、お気を付けくださいね。
先日拝見した素敵な防寒グッズが大活躍しそうですね[E:wink]
雅♪さんのご主人様は山が苦手でしたよね。
でも自然がお好きなところは、バッチリ合っていらっしゃるのでは[E:wink]
それに雅♪さんは、いつもお友達と素敵な場所にお出かけで羨ましいです[E:heart04]
女性同士で出かけるのって楽しいですよね!
明日は里山歩きですか[E:happy01]
いいな~[E:heart04]
寒くなりそうなのでお気を付けてくださいね。
teel隊のいつも美味しそうなケーキを拝見してるので、食べたかったです。
写真のお店、ケーキセットあるようでした[E:heart04]
朝、山に出掛ける途中、菰野町でボランティアフェスティバルの会場を通ったので、帰りに行ってみようと思い、ケーキはお預けとなりました[E:happy02]
フェスティバルはシニアの皆さんで大盛り上がりで、熱気ムンムンでした[E:heart04]
何故か?70年代のあべ静江さんやピンクレディの歌が、会場に流れておりました[E:coldsweats01]
お弁当ですが、私が要らない日を度々忘れるので、相棒は結構怖い顔してました[E:coldsweats02]
化粧品の景品のバッグ、景品にしてはしっかりしているし、デザインが可愛くて良かったです。
心も身体もリフレッシュできて良いですね。
ベルギーチョコソフト、美味しかったことでしょう[E:happy01]
それにしましても、ご夫婦で山がお好きで羨ましいです。
趣味がまったく異なると、別行動が多くなり、
話題も少なくなりがちですから[E:think]
これから冬に向かうと、里山はいいですね。私たちも明日、行く予定です。
「我が隊みたいに」ケーキ食べればよかったのに・・[E:coldsweats01]
でも、チョコソフトもおいしそう・・。
化粧品でいただいたというバッグ、可愛い[E:heart04]
結構素敵な景品をもらえるのね。
お弁当、持ってってもらってよかったわね、こんなに手がかかってておいしそうなのにもったいないもの。
温かい汁物[E:japanesetea]も持っていけるんですね。冬はありがたいわね、きっと[E:good]