3月20日(金) 東海自然歩道を歩く
いつも登る菰野富士。
登り初めてすぐ、湯の山温泉の大石公園への分岐がある。
ずっと気になっていたので、行ってみることにした。
菰野富士の登山口となる駐車場は、いつになく大にぎわい。
子供が多い。
新コロナウィルスの影響で、人混みを避け、アウトドアで遊ぼうということだろう。
登山道は綺麗に整備されている。
とにかくアップダウンが多い。
木段の急登は苦手だ
椿の木がたくさん
道路脇の広場に出た。 ウッドテーブルセットも置いてある。
ここは鳥居道地区と言うらしい。
この広場は、いつも通っている鈴鹿スカイラインに接している。
おっと!
湯の山かもしか大橋だ。
下からこんな風に見上げるのは初めて。
鎌ヶ岳、御在所岳も見える。
↑
湯の山かもしか大橋のここにいました。
(写真は三重県のHPからお借りしました。)
鹿の角が落ちていた。
こんなところに駐車場があったなんて、知らなかった・・。
トイレもある。
蒼滝はこちら、との看板がある。
湯の山かもしか大橋。
平成30年に完成した。
地元の服部組がいい仕事をしました
湯の山温泉街に向かって歩く。
涙橋
涙橋ギャラリーではおひな様が展示されていた。
寅さん記念館とのことだが、空いているのかな???
男はつらいよ フーテンの寅さん 第三作 (昭和45年1月公開)で、寅さんが湯の山温泉にやって来たそう
こちら で、その第三作の予告編が見れます。
湯の山温泉や御在所のロープウェイも映っていますよ
大石公園、到着。
左の大きな石が、大石です。
大石の下でランチにします。
お弁当を作ってきた。
バナナと桜餅も
凄い水量です。
川の流れを見ながら飲む珈琲は最高だ。
子供の頃、ここで水浴びして遊びました^^
さて・・・。
これから三嶽寺に向かいます。
つづく・・・。
東京のteelです。
sachiさんのブログを見ていたら大石公園が出てきて、
写真の赤い橋が何となく記憶に残っていました。
考えたら昔sachiさんの前のお宅にお伺いした時に、その前に御在所岳のロープウェイで怖い思いをして、下ってきて、大石公園の東屋で菰野の道の駅で買ったヤマメ寿司を食べたのを思い出しました。
自分のHPで確認したら2010年なんで、もう10年前になるんですね。
あまり懐かしかったので書き込みしました。
こんばんは^^
お久しぶりです^^
コメント、ありがとうございます!
いつもHP、楽しみに拝見させて頂いています^^
こちらに来られたのは、もう10年前なんですね^^
レポ、もう一度拝見しました。
実は大石公園の前を車で通る度に、teelさんとヒメスミレさんがここにいらしたんだなあと、想い出しています。
今回もここでお昼を食べながら、相棒と話してたんですよ^^
あれから私たちも道の駅でヤマメ寿司買って食べました^^
美味しかったです^^
御在所はロープウェイが新しくなり、レストランもおしゃれにリニューアルしました。
湯の山かもしか大橋も通ってアクセスも良くなったし、最近の登山ブームで大賑わいです。
また良かったら是非、こちらにもいらして下さいね^^
ところで、新コロナウイルス、東京は今日は40人も感染者が出たそうですね。
オリンピックも延期になったし。
今後、どうなるのか、本当に不安です。
お互いに気をつけましょうね。